![]() |
アドベンチャーランドに向かう途中で、 スプラッシュ・マウンテンの前を通りかかりました。 これは150分待ち。 もちろん、こんな恐ろしげなアトラクションを 私が望むはずもない(娘も無理) のですが、 「きゃあ〜」 と滝を落ちていく人を眺めるのは楽しいです。 娘も気に入ったようで、ずーっと見ていて、 「ねえ、もう行こうよ」と声をかけても、 「もうちょっと みてたいの!」でした。 |
![]() |
ウエスタンリバー鉄道に乗りました。 ここは30分待ち。 結構な時間をかけ、走ってくれるそうです。 学生の時はワールドバザール・ファンタジーランド・トゥモローランド の3カ所しか回らなかったので、 ここまで来たのは私も初めて。 |
![]() |
ぽっぽ〜〜 ♪ 本当に蒸気機関車なのかな? 沿線は、開拓当時のアメリカの様子を再現しているそうな。 |
![]() |
野生動物が・・・ 動いていました。ロボットかしら。 |
![]() |
アナウンスが「インディアンのキャンプです・・・」と説明していました。 すごくリアルに出来ているけど、もちろん実物大模型です。 しかし今どき、「インディアン」という言い方をして良いのかな? でも「ネイティブ・アメリカン」と言ってもすぐわかる人は少ないのよね・・・ |
![]() |
途中で川の上に出て、 「マーク・トウェイン号」と行き違います。 向こうからもこちらが見えているんでしょうね。 マーク・トウェイン号の乗り場はえらく混んでいましたが、 一度に400人以上乗れるので、案外早く乗れるのかもしれません。 行きませんでしたけど。 いかだもいました。 いかだに乗って、中州で遊ぶアトラクションがあり、 さっき機関車の窓から見えた野生動物やキャンプは、 この中州に作ってあるのでした。 |
![]() |
渓谷に出ると恐竜の骨が。 そしてその奥には、「ビッグ・サンダー・マウンテン」が走り抜けます。 汽車型のジェットコースター。 こうしてお互いのアトラクションが、風景になっているのねえ。 多分私はジェットコースターに乗ると、全く回りを見る余裕がないので、 気づかないんだろうけども・・・ |
![]() |
スイス・ファミリー・ツリーハウス。 難破船から生き延びた一家が、船から素材を持ち出して木の上に造った家・・・ そういえば小学生のとき、「家族ロビンソン漂流記」という小説を読みました。 一家5人ぐらいでニュージーランドだかオーストラリアに移住しようとしたら 船が難破して、家族揃って生き残れたので無人島で家を建ててサバイバル。 細かいことは忘れたけど、10年くらいそこで暮らしてたんじゃないか? そしてお母さんは気の毒に、その島で亡くなってしまったんじゃなかったかなあ。 「不思議な島のフローネ」というタイトルで、アニメにもなってました。日曜夜。 アニメ版ではフローネという女の子が主人公だけど、小説版は男兄弟だけだったような。 |
![]() |
木の上ということで、とにかく階段だらけ。 娘は途中で登り切れなくなり、夫はおんぶに抱っこで大変でした。 ただしここはガラガラに空いています。 |
![]() |
魅惑のチキルーム。 私も夫も学生の頃から、「チキルームは言っても意味がない」「ディズニーランドで一番つまらない」 「チキルームだけは行っちゃダメ」などと、さんざんな評判を聞いていたアトラクション。 この夏、ハワイを舞台にしたアニメ「スティッチ」をフィーチャーして、 大幅リニューアル。 毎日のように映画「フラガール」を見て、太鼓を叩いたり踊ったりしている ハワイ〜ポリネシアンダンスが大好きな娘。 気に入るか!? |
![]() |
ここも一度に200人以上入れるので、 全員座れます。 天井を見上げる感じです。 |
![]() |
天井近くに極彩色の鳥たちが何羽も並び、 ハワイの歌を歌ってくれます。 途中、真ん中のツボ(?)からスティッチが出てきて、 ツボの上でウクレレを弾きながら、歌い踊ってくれます。 ・・・えええと。 娘は「すてぃっち、いたねえ」と感想を述べていました。 うん。 スティッチがいたね。 |
![]() |
シンデレラ城の前にはミッキーさん。 娘が指にささくれを作ってしまい、絆創膏を貼りたいと思ったが持っていない。 近くにいたキャスト(従業員)さんに、 「このあたりに医務室か、絆創膏を買えるお店はないですか?」と聞いてみた。 彼はポケットから従業員用のマニュアルファイルを出し・・・ なんとそこから絆創膏を1枚、分けてくれた。 たまたま彼が、ささくれが出来やすいので持ち歩いていたそうですが、 この親切さに驚きました。ありがとうございました。 パレードも少し見る |