5月20日(水)に夫婦でお休みがとれたので、ディズニーランドに行くことにした。
平日なので少しは空いているか? 前回はよりによって12月20日(土)に行ってしまった。
一年で一番混んでいる日だったらしい。行列は短いものでも30分待ちだった。
各種混雑予想サイトを見ると、水曜日は平日の中では比較的空いているとのこと。
月曜日と金曜日は、週末と併せて休暇を取る人が多いので、週末と混み具合の差はあまりないとのこと。
ただし、ディズニーランドの「空いている」は、一般遊園地の「普通〜やや混み」程度に相当するそうです。
せっかくの平日、効率よく楽しむには、
@開園前に門の前につく
A開園したら、「一度に乗れる人が少なくて案外混む・前回あきらめた」ダンボにまず行く。
B「プーさん」のファストパスを早めにとる。
C妊婦&幼児なので、開園ダッシュの人にぶつからないように気をつける。
5月20日は修学旅行シーズンだと混雑予想サイトには書いてありますが、
教師の私にはわかる。
5月下旬は、中間考査試験または考査直前シーズンなのだ。
こんな時期に修学旅行に行く学校はあまり多くない。(二期制の学校が少し来るかな?)
今の私は妊娠6ヶ月。つわりは収まったとはいえ、
朝一番に吐いてしまうことは時々ある。
早朝に出発したり、朝食を車の中で食べるのは厳しい・・・
夫の提案で、「ランド近くのホテルに前泊してはどうだろう?
お金はかかるけど、朝はぐっと楽だし、たぶん夜の方が道路も空いている」と。
この提案の時点で、もう日曜日。今からとれるのか?
・・・あっさり取れた。東京ベイホテル東急のファミリープラン。平日なので割安。
火曜日の仕事を終わらせ、娘を保育園にお迎えに行き、夕食を自宅ですませた。
夜8時半に自宅を出発。なんと9時半には到着してしまった。
すごい。道路が空いている。
平日朝なら、2時間くらいかかるというのに。
![]() |
迷子札はランド内でももらえるが、ただのシール。 遊んでいるうちにはがれてしまう。 そこで今回は、ミニーちゃんのワッペンの裏に、白い接着芯を貼り、 娘の名前と私たちの携帯番号を書いて、迷子札に仕立てた。 ただし娘はこれまで、人混みで親の手を離れて勝手に走る・・・ なんてことは一度もしたことがなく、 はぐれることは、あまり想定していない。 娘本人も「まいごになんて ならないからぁ〜」と言っている。 |
![]() |
このホテルは子連れへの配慮がものすごく行き届いている。予約の時点で3歳児がいることは伝えてあったが・・・ 子供用のパジャマと踏み台、スリッパがクローゼットに入っていた。(貸し出し) 事前に言っておけば、補助便座も借りられたそうだ。うちの娘はもう必要ないが・・・ 子供用のワンショルダーリュックがプレゼントとしてついてきた。 中には、子供用歯ブラシ2本にかわいいスポーツタオル、 絆創膏4枚(ブルー系の模様入り)、迷子札が入っている。 娘、大喜び。リュックにはペットボトルを差しておけるポケットまでついている。 バスルームに置いてあるタオルも、ちゃんと子どもの分があった。 |
![]() |
ホテルに着いたら、ロビーに作られている子供用遊園地に目が釘付け。 「カーニバルスクエア」というそうな。 仮設遊園地のようだが、もう5年も設置してあるそうなので、実は常設かも。 子供用遊園地はメッシュ壁の部屋がいくつか並んでおり、 風船がたくさん室内に舞っていたり、トランポリンが仕込まれていたりで、娘の目はキラキラ。 チェックインの手続きが済む前から、「いきたいいきたいいきたい・・・」と足をばたばたさせている。 子供用遊園地は入場料を取るのだが、サービスで20分チケットが2枚ついてきた。 サービスチケットを使って、早速子供用遊園地へ。 20分間飛び回り、満喫していた。 おかげで部屋に戻り、さっとシャワーを浴びて、すぐに熟睡。 自宅にいたら、出発前夜なんて興奮してなかなか眠らないに決まっているので、 この効果はすばらしい。 ホテル側ではベッドを2つ、くっつけて設置してくれて、さらにサイドに柵をつけてくれた。 これで娘がベッドから落ちる心配はない。 ごらんの通りの寝相ですから・・・ (2つのベッドにまたがって伸びている) |
![]() |
部屋は海側。 船や湾岸がよく見える。 バルコニーには雀がたくさんやってきて、 娘は「すずめさ〜ん!」と一生懸命話しかけていた。 朝食は子どもも大好きなホットケーキなどもあり、喜んでいた。 おかゆやしらす、缶詰の果物なども揃っているので、1歳前後の赤ちゃんでも大丈夫では? |
![]() |
ホテルからモノレールの最寄り駅までは、バスで移動。(歩いても5分ほどですが) つり革はミッキーさんの形。 |
![]() |
運良く、モノレールは最前列に座れました。 窓からディズニーシーやディズニーランドが見えて、楽しいです。 |
![]() |
開園15分前に到着。 結構な行列・・・・ 入場できたのは、開園時間の10分後ぐらい。(混雑日よりはずっと良いらしい) でもかなり空いていて、あっさりとダンボに乗れました。 (私は揺れたら危険なので、見ているだけ) 「プーさん」のファストパスも、クリスマス時期には40分待ちで、 「こんなの『ファスト』じゃないじゃん!」と思ってましたが、 今回はすぐに取れました。 そのそばで「蜂蜜味のポップコーン」を売っており、全く並ばず買えました。 そう、屋台のお菓子やスナックは、こんな風にサッと買えなくてはならない。 今回は、ジュースもピザもアイスキャンディーも、全く並ばず買えました。 クリスマス時期はどれも数十分待ちだったので、いかにそれが異様だったか、わかります。 気になったのは、どう見ても小学生を含む親子連れがけっこういたこと。 小学校は・・・ 今日、授業があるよね? ネットで調べると、「小学生を学校欠席させて、家族でお出かけすることの是非」は、 意見が分かれているようです。 「先生も、親子のコミュニケーションを尊重してくれてます」と書いている人が結構いましたが、 それって本当のところ、教師の考えはどうなのかなあ? 私は高校生相手なので、家族と平日にお出かけなんて話は、聞いたことがないですけども・・・ |
![]() |
娘がお気に入りの「アリス・ティーパーティ」と 「メリーゴーラウンド(キャッスル・カルーセル)」は、開園30分後からのスタート。 次々に乗ります。待ち時間はありません。 メリーゴーラウンドは、私はパス。落ちたら危ないからね。 |
![]() |
ピノキオやゼベット、ネズミさん(ミッキーさんではない)、ドナルドダックのおじいさん、三匹の子豚・・・・ と、キャラクターはいっぱい出ています。 娘は出会ったキャラクターに、いちいちぎゅーっと抱っこしてもらい、鼻先でちゅーしてもらい、 一緒に写真を撮りました。 キャラクターによっては、娘と手をつないで、そこらを一周散歩してくれたり・・・ 大満足です。 ただし、プーさんやミッキーさん、ミニーちゃんなどの超スーパースターは、 今日でも、写真を撮るのに20〜50分待ちです。 昼過ぎに入り口近くのコインロッカーに荷物を置きに行ったら、 そのそばがスタッフ控え室にでもなっているのか、 ロッカーをあとにしたら、すぐその後ろ(横?)から、プーさんが躍り出てきました。 娘は「ぷーさーん! ぷーさーん!」と走り寄ってしまい・・・ プーさんが着いたところには、すでに行列ができていました。 20分待ちで、一緒に写真を撮ってもらいました。 |
![]() |
これは園内を走る二階建てバス(オムニバス)。 すぐに乗れて、バス二階から、気持ちよく園内を眺めることができました。 「ピノキオの冒険旅行」「イッツ・ア・スモールワールド」「グーフィーのはずむ家」「蒸気船マークトゥエイン号」 「ジャングル・クルーズ」などなど、 娘が「あれのりたい!」といったモノは、すべて乗ることができました。 どれも本当に待ち時間が少なく、「今やってる人が終わったら、つぎはあなたの番です」程度。 子ども向けの野外ショーがあり、これは10分前に行ったら、すでに立ち見でした。 立ち見じゃなければ、ショーのあとでミッキーさんたちと握手できたんですけどねえ・・・ でも、直射日光下で、幼児に30分も待たせるのも過酷なので、これで良かったと思います。 |
![]() |
夫は私たちと離れ、ファストパス(すんなり取れた)を使って 「スプラッシュ・マウンテン」と「ビッグサンダー・マウンテン」に 次々と、ひとりで乗車。 ついでに「トムソーヤーいかだ」に乗って、流されていったようです。 私はジェットコースター系が苦手なので、妊娠してなくても多分乗りません。 その間に、私と娘は「ミッキーさんの家」に行きました。ミッキーさんの映画を見たり、 ミッキーさんと一緒に写真を撮れる。 クリスマス時期は2時間半待ちでしたが、今回は50分待ち。 ここは平日でも、朝から混む場所なので、待ち時間が1時間以内ならラクな方だそうです。 でも実際のところ、30分足らずで建物の中には入れました。 (映画が15分くらいあるのです) ミッキーさんに、お腹をなでてもらって「安産祈願」してもらいました。 ミッキーさんの家を出ると、ちょうどパレード(ジュビレーション)がこっちに来るところでした。 もちろん、通路脇は見ている人でいっぱい。 本当は「ジョリートロリー」という小さな路面電車に乗ろうと思っていたのですが、 いつの間にか、なくなっていました。でも、途中の駅は残っている。 その、駅のベンチがパレードを見るのに最適でした。 そりゃ確かにちょっと遠いけど、ちゃんと見えるし、座れて、ラクラク。 パレード後、夫とも合流し、娘は噴水で遊んでいます。 |
![]() |
「ミッキーマウス・レビュー」 いつも空いていて、(クリスマスでも並ばない) 確実に座れて、楽しい映画や人形劇が見られるところです。 ちょっとした休憩にもなるので、私は好きだったのですが・・・・ 夏にはなくなる予定だそうです。 残念だなあ。 それにしてもディズニーランドの従業員(キャストさん)は、モノによっては 特殊技能が必要なんじゃないかなと思いました。 「ジャングル・クルーズ」は明らかに演劇部の仕事だし、 カヌーを漕ぐアトラクションは、客はほぼ当てにならないから、前後に乗ったキャストが漕がなきゃ進まない。 これだけ漕げるのは、大学ボート部出身者だけでしょう・・・ |
![]() |
娘は全く迷子にならず、「ほら、まいごにならないって いったでしょう?」と得意げです。 ディズニーランド内のレストランは、さほどおいしくはない(基本的にファミレスのそれです)と思います。 だから、昼食はピザなどスナックで済ませ、 夕食は、車を預けてあるホテルに戻り、ホテルのレストランで食べました。 その後、もう一度ホテル内の子ども遊園地で20分遊び、 車に乗せたらすぐ、娘はぐっすりと眠りました。自宅に着いても起きなかった。 本当に今回は、 クリスマス時期と比べると、夢のように空いていました。(でも休日の豊島園程度) できるだけ平日に行った方がいいんですね・・・ 今回のチケットは、実は昨年末の商店街福引きで大当たりしたものでした。 しかしその直後に私が妊娠。切迫流産やつわりで動けなくなりました。 6ヶ月に入り、安定したので行くことにしたのです。 結果的に、「6ヶ月」で行って良かったです。 7ヶ月を過ぎたら、胎動が激しくなるし、お腹も張りやすくなってきたので、 とてもとてもディズニーランドなんて行けたものではありません。 |