2011年12月

リビング(2011年4月〜)2度目の復帰後

yousight

あかちゃんなの?

いつまでも母乳から離れない息子に、聞いてみました。

「きみは、あかちゃんなの?」

・・・息子は力強く、
「ウン!!」と答えました。


「きみは、こどもなの?」と聞いたら、黙ってます。

本人が「おれ・あかちゃん」と言うのだから、しょうがないですね。

イエライシャンを熱唱する6歳

出産以来初めて、カラオケに行きました。しかも家族4人で。
びっくり。
今のカラオケって、子ども用の歌がいっぱい入っています。
しかも、子どもに見せておいて、親がおしゃべりするためなのか、
15分近いアニメまで出せる。

で、娘が歌ったのは「イエライシャン」です。
1938年のヒット曲。日本語版と中国語版、両方歌いました。
こんなの歌う6歳女児ってどうよ・・・

でも、はっきりわかった。
娘は音痴だ・・・   
まるでジャイアンリサイタルでした。
2歳の息子の方が、メロディもリズムも正確だった。
娘は気分良く歌っているのですが。(そのへんがジャイアン的だ!!)

あったじゃん!!

勤続15周年の記念品として、「2万円分の旅行券の引換券」をもらいました。
この旅行券の、若干面倒な点は、
あくまでも「引換券」なので、お店(有名旅行代理店各社)に行って
宿か交通機関の予約をし、その支払い補助として使うことになります。

普通の旅行券みたいに、金券ショップに売り飛ばすことはできません。
なぜなら、この引換券には、私の名前が印刷されているからです・・・

有効期限は2011年の一年間。
本人が行く旅行じゃないと使えません。
旅行代理店ではディズニーランドなどのチケットも予約できるのですが、
そうしたものの支払いには使えません。あくまで宿と交通機関。

ただ、私はここ数年、旅行の予約といえば、
インターネット&クレジットカード決済なのです。
有名旅行代理店よりも安いプランが見つかったりして。

2011年は、数回の旅行がありましたが、
そんなことで全部ネット予約。
もしくは義父の葬儀のために、大急ぎで電話予約。

本当は帰省にこそ、このチケットを生かしたいと思ったのです。
ちょうど家族4人の東京→大阪の片道新幹線代と同じくらいですから。
で、チケットを取りに行った夫に「引換券」を預けたのですが、
JRみどりの窓口では「引換券」は使えなかったのです。

そのまま夫に預けっぱなしにしていたのですが、
2011年も後半になり、「あの引換券は?」と聞くと、「とっくに返したでしょ」という返事。
おかしい。返してもらってない。
引換券は、行方不明のまま12月になりました。

そしてクリスマスも終わり、昨夜、来年のカレンダーを出して(丸めてあるから)伸ばすことにしました。
カレンダーは本棚の、私が届かない高い場所に置いてあります。
夫に取ってもらっていたら、
「・・・・・あっ!!」

そう、「引換券」は、そこにあったのです!!!!
置いた犯人は、絶対に夫。

夫は日頃から、「うんわかった」と言っときながら、全然やらず、
「どうなってるの?」と聞くと、
「そんな話は知らない・俺は言ってない」と逆ギレすることがたびたびあるのです。
   (・・・と書くと、すごいDV夫みたいだな・・・)
そのたびに、私の心の中の「離婚時計」が進んでいきます。

今回のことに関しては、夫は謝ってくれましたが・・・
「預かったことを忘れたんじゃなくて、預かった場所を忘れてたんだ!!」
と往生際が悪い。  
預かってたこと自体、引換券が見つかるまで否定してたでしょうが。

「変なところには置いてなかったでしょ?」と言うけど、
私が普段見ない場所なんだから、それは変な場所なんだよ。

「見つかって良かったね・妻孝行になった?」と言うけど、
ちっともなってません。
だって、使用期限まであと5日だよ!!!!!  
仕事もまだあるし、どうしろっていうの!!!


夫に何か頼んだり預けたりしたときは、ここに書くことにします。


2011年クリスマス

去年のクリスマスは、息子が入院していましたから・・
息子がちゃんと、クリスマスを理解? した状態で、
初めて自宅で迎えるクリスマス。

息子が昼寝している間に、娘とオードブルを作りました。
大根を芯にして、野菜・チーズ・ソーセージなどを刺しまくります。
冷凍食品もそれなり。
全部食べ終わると、大根が出てきます。
息子はお遊戯会で大根の役をやりましたので、
大根が出てきて興奮。
返してくれませんでした。


この大根、穴はいっぱい開いてますが、
大根おろしや蜂蜜大根として使います。
今年のローストチキンは、
タンドリーチキン風にしました。

カレー粉(アンパンマンカレー)・ヨーグルト・ケチャップ・ソースを
合わせた中に鶏肉を漬け込み、
オーブンで焼きました。
甘めですがカレーの風味もあり、子どもも喜んで食べます。
ただ、ヨーグルトやケチャップの糖分のせいか、
ちょっと焦げ付きやすい。
ケーキは私が作る・・・
つもりでしたが、娘が「プリキュアケーキがいい!」
と言うので、買ってきました。

うつってないけど、音の出るおもちゃも付いてます。
(娘が以前から持っている装置にくっつけると、さらにいろいろ音が出る)

ただのイチゴショートなのに、プリキュアのおもちゃと、
周囲にプリキュア模様のフィルムを巻き、プリキュア柄の箱を付けると、
お値段が数割増しになるのでした・・・・

してやられた感があります。
今年も、サンタさんのおもてなしに気合いの入る娘です。

左から、緑茶。
コロン。  緑茶とコロンは、日本にしかないものだと思っています。どうですかね。

クリスマスカード(サンタさんへのお礼の手紙)2枚。
トナカイさんへの差し入れ、人参。


私は娘と同じ年の頃、
父はサンタのアシスタントで、教師と兼業してると思ってましたね。
クリスマスは終業式と同じ日ですから、
父がお酒飲んでると「仕事できなくなるよ!」と怒り、
しかし父は「仕事は今日まで!」というので、まるで噛み合いませんでした。

オカーサン オツカレマチタ

息子はどこで「お疲れ様でした」という言葉を覚えたのでしょう・・?

帰宅すると、「オカーサン オツカレマチタ」と言ってくれます。
嬉しいけど、
何度でも何度でも、言ってくれます。

髪質を言い訳にしてはいけない・・・?

娘の髪は、なぜか最初からくせっ毛で、
ソバージュ的な感じです。

しかし私はストレートで、特に櫛を入れなくてもサラサラ。
娘の髪は、櫛を入れられないのです。毛先はもじゃもじゃに絡まってます。
櫛を入れると、「痛い!」と大騒ぎ。

毎朝ポニーテールにしてますが、櫛を使わず、ただひっつめただけ。

基本、ほったらかし・・・
私と一緒に美容院に行き、
毛先を切り落としてトリートメントをしてもらいました。

すると!!
なんと、サラサラの(多少は波打ってますが)つやつや髪が現れたじゃありませんか!!
ビックリしました。別人のようです。
本人も気持ちよさそう。

美容師さんによると、くせっ毛の人は、シャンプーの前に髪をとかし、
毛先だけトリートメントをすると、ずいぶんブラッシングしやすくなり、傷みの予防にもなるそうです。

そうなんだ・・・・   髪質を言い訳にして、「この子の髪は無理!」と思ってた私が悪かった。

すごいぞ収納法

テレビ「金スマ」で、年末大掃除特集をやっていました。
その中で「衣類を立てられるようにたたむと、いっぱい収納できる」
と紹介されていたのを、娘がいたく気に入り、
早速自分の服をたたみまくっていました。

上手にたたむと、1枚の服が「立てて置ける」のです。

こちらは、これまでゴチャゴチャに入っていた「長袖Tシャツ(保育園用)」
の引き出し。

パンパンに入っていたのに、丁寧にたたんだら、なんと隙間が一列分できました。
すごい。
しかも、何色の服か一目瞭然。サイズが合わなくっている服もすぐわかって撤去。

娘はこの効果にビックリし、調子に乗って自分の服の引き出しを全部たたみ直しました。


飽きないうちに、うちじゅう全部の引き出しをやってもらおうっと。

おもちゃなんてわざわざ買わなくても

娘は物欲にまみれた「サンタさんへの手紙」を書いてますが。


ほんとうは、ヨーグルトの空き容器で、こんなに遊べます。

ああなのに、モノはどんどん増えていくよ〜〜

このままで済むとは思わなかった

入園して1年近くが経ちます。
息子はやはり、1学期はしょっちゅう熱を出しました。
5月6月は毎週のように熱を出し、保育園からの呼び出しばかり・・・

9月も出勤するなり呼び出され、一コマも授業できずに帰ったことがありました。
休暇日数が心細くなり、このペースではどうなるかと心配になりました。
(両親も高齢で、病気の孫を頼めるような状況ではなく、今年は一切実家を頼っていません)

でも、10月11月と皆勤できたのです。
調理実習も、予定通りにできました。

2学期の授業が終わり、期末試験に入りました。
すごい。まさかこんなことが起きるとは。
娘は2学期もけっこう熱やぜんそくで休んだのに。
 (現在の娘は大丈夫。ぜんそくもコントロールがうまく行ってます)


でも期末試験の3日目の朝、息子は続けて吐きました。
これは仕方ない、休むしかない。
監督当番が入っていなかったので、割と気楽に休みました。
翌日は吐かなくなって機嫌も良いですが、
いちおう病後児保育(これが開設されたのも大きい!)で様子見。
その翌日は、もう普段通りでした。

この程度で済むならねえ・・・
あとは、冬のインフルエンザシーズンを乗り切ってくれれば。

お遊戯会

娘にとっては最後の、息子には初めてのお遊戯会でした。
親バカ全開で、涙を流しながら見てきました。
子どもたち以外のクラスを見ても、「うちの子もこんなだったなあ」と泣けるんだから変だね。

娘は「イエライシャン」なんて、えらく古い曲で踊りましたが、よくできてました。
やっぱり年長組は別格なんだなあ。

息子は畑で大根を引っこ抜き、鍋に入れて煮物にする役でした。
大きな声で、ちゃんとセリフを言ってましたが、
女の子と手をつなぐ場面で、女の子に避けられてました・・・・(普段、勝手なことしてるから!?)


帰宅後、ビデオをパソコンに取り込んで編集しようとしたのですが・・・
取り込みはできてるのですが、
いつものように編集しようとしたら、
「作業領域が不足しているのでできません」とエラーメッセージ。

Cドライブは混んでいるので、ソフトごとEドライブに引っ越し、
再度ビデオを取り込みしました。
ハードディスク・ドライブの空き領域は、それなりにゆとりがあるのです。
でも作業領域不足でやっぱりダメ。

メモリ不足らしい!?
ビデオは650MB。 
 (つまり、DVDに落とすなら2枚に分割しないとダメ。だからこそ、編集できないとダメなのだ!)

私のパソコンのメモリ容量は1GB。
足りないのか?  ビデオの倍は空きがないとダメらしい!?

パソコンの裏を開けるのは怖いけど、
ここはメモリ増設しかない・・・・?    あと2GB増やせるんだって。

人類の至宝も・・・

「テルマエ・ロマエ(ヤマザキマリ)」という漫画があります。
すごく面白いのですが、
単行本の表紙がギリシャ彫刻のパロディ。 (作者は画家出身なので、とても上手い)

1巻は男性の裸像です。
これを見た息子は大喜びで、
「ちんちん ぶらぶら そーせーじ・・・」

何度でも言います。
本をしまっても、自分で取りだして眺め、また嬉しそうに言います。

悪い言葉から覚える。

インフルエンザが一年で一番困難な行事

皆さんは、お子さんへのワクチン接種に困りませんか?
うちは困ってます・・・
3歳までは大丈夫でした。(息子はラクラク)
本人は知恵が付いておらず、針を刺すその時まで、自分にされることがわかっていません。
力もたいしたことないし。

しかしそのあとは、ワクチンと聞いただけで、それがなんだかわかって抵抗します。逃走します。
力もついてきて、押さえきれない。

今年も大変でした。
娘は大暴れ。

理屈はわかってるんですよ。
ぜんそくがあるから、インフルエンザにかかったら、ぜんそくがひどくなるかもしれない。
そしたら入院することになるかも。
去年、息子が入院して大変でしたから、娘もそれはイヤだなと思っています。
注射を打つと、入院しないで済むんだよ・・・と。
     (私自身がワクチンの効果を100%信じているわけではないから、説得に隙があるのかな?)

娘は「うん、わかった」とちゃんというのですが、
病院に着くと大泣き、大暴れ。
泣き止むまで待ってもらったり、去年はドクターと面談&リベンジ接種の約束だけして帰宅しました。

「アンパンマンのクッキーがないと ちゅうしゃ しない!」
と言うので、焼きましたよクッキー。
ワクチンが終わったら食べていいよ、と容器に詰めて、待合室に持ち込みました。
娘は大泣きしましたが、どうにか(夫に押さえられて)接種完了。
待合室で看護士さんに見せびらかしながら、アンパンマンクッキーを食べました。

しかし娘の体質は、
接種後に必ず腕が腫れます。かなり腕が太くなる。3日くらいで治まりますが・・・

そんなわけで、2回目の接種の方が抵抗が強いです。
病院に着いた時点で涙目。
息子はさっさと接種して(針を刺したときにだけ泣く)待合室で遊んでいますが・・・

来年はどうなるかなあ。
知恵が付いた息子まで抵抗したりして。

ボク ニサイ ダヨ

息子は自分のことを「ヨウタン」と呼んでいます。
私たち夫婦が、息子の気持ちを代弁するときは、
「これ 俺のだ・・・よね?」
などと、「俺」を使ってます。

自分のことを示す言葉って、案外決めにくいと思います。
私は小さい頃、上下が男きょうだいだったせいか、
自分のことを「僕」と呼んでいた覚えがあります。
周囲の人に「僕」はおかしいよと言われても、
「私 じゃ、女の子みたいで変だ」と思っていました。
一歩譲って、自分のことを「あたし」と呼ぶことにしました。
4歳くらいの頃です。

それはそれで、社会人として母として、「あたし」はおかしいんですよね。

(ちなみに、生徒に自分のことを示すときは「私」と言ってます。
 生徒に向けて「先生はね・・・」と話しかける人もいますが、ちょっと私には馴染まない)

「あたし」から「私」に移行するのは、なかなか難しかったです。
だから幼児期に「僕」と呼んでいたのを、中学生くらいで「俺」に移行し、
社会人になって「私」に移行する男性は、どうなんでしょうかね。
気持ちの上で照れとか引っかかりはないでしょうかね。

夫は文章では「小生」と平気で書いてますが・・・
何歳頃から「小生」にしてたんだろう。高校生のボキャブラリーにはない言葉だ。


先日、大阪の従姉妹(中学生)からかかってきた電話に息子が出ました。
従姉妹と最後に会ったのは、義父の四十九日。(夏)
その頃、息子はまだそんなに喋りませんでした。

でも今は、当時と比べると格段に言葉が増えました。
「もちもち?  はい! はい! ぼく にさいだよ!」

ほお。
自分のことを、「僕」と呼ぶことにしたようです。
じゃあ、私たちが勝手に息子を代弁するときも、「僕」にしないとね。

学習机、机になるか物置になるか!?

そんなわけで、2人分の学習机を置きました。
私が小学校入学前に買ってもらった机は、処分しました。
こうしてみると、天板や棚の木の質は、
明らかに昔の机の方が丈夫な気がします。

でも新しい机は奥行きが狭くて、
リビングに置いても何とかなる。
2台並べても、まあまあです。
どうせ物置台にしか使われまいと思いますが、
娘はまだまだ机が珍しいのか、
毎日1時間以上机に向かってます。
やってるのは「ドラゼミ」

これまでは食卓でやっており、
食事の時間には片付けなくてはならなかったのが、
その手間がなくなり(出しっ放しで良い)
弟に邪魔される心配もなくなって、嬉しいのだそうです。

高校生になっても勉強してよ!!

私の英語力・・・

保育園には外国出身のお母さんが大勢います。
私のクラスには2人。
保護者会で卒業準備をやっているけど、日本語で書いたお知らせプリントでは、どうも理解できないらしい。
そこで、英語版を作ってみました。

 *卒園記念品の内容
 *担任の先生にサプライズギフトを用意すること
 *卒園式のあとに昼食会があるので、その場所と会費と出欠確認をしたいこと
 *卒園生クラス名簿を作ること

の4点を伝えたいのです。
高校卒業以来、ほぼ20年ぶりの英作文だ。

夫に見せたら、赤ペン添削がギッシリ・・・

「言いたいことはわかるけど、時制がメチャクチャ」らしい。
ええ、高校生のときも、英作文の授業は時制がメチャクチャだと指摘されてたよ〜

んー・・・
確かにこのまま出すと、日本の教育レベルに対して(地元の小学校に入る予定)、
不安を与えるかもしれない。
そりゃ私は英語教員じゃないけど、教員の教養レベルが「英作文、時制メチャクチャ」
ではねえ・・・

日本で暮らして、日本の職場で日本語で、日本人対象に働いている限りでは、
英語を使う機会ってほとんどないんですよね。
でも、英語を習っていた高校時代の私が、どの程度の作文を書けたかっていうと、
やっぱり今と大差ないと思う。


ちなみにこんな英作文でした。
こんなの出すぐらいなら、日本語プリントだけでいっか〜〜?

I Charge To Preparing for graduation.

To prepare for graduate has this thing.
(1) Memorabilia (umbrella and pencil) → I ordered.
(2) Luncheon after the Graduation ceremony → Please select one, any Restaurant you want to eat. Decide by majority vote.
(3) Make a class list →For details , I will write a letter in January.
(4) Surprise gift to the teacher → For details , I will write a letter in January.

Do you want to eat at any Restaurant, please select one.

1.A
near station. German food. 2,500 yen fee.

2. B
near Hoikuen. Okonomiyaki. 2,500 yen fee.

3. C
Western food. 2,500 yen fee.

Choose to answer, Please put in the Wall Pocket.


原文はこんな。


卒園の準備を担当しています。

卒園の準備には、こんなものがあります。
(1)記念品 (鉛筆と傘) →注文しました。
(2)卒園式のあとに食事会 → どの店で食事をしたいか、1つ選んで下さい。多数決で決めます。
(3)クラス名簿を作る → 詳しくは、1月に手紙を書きます。
(4)先生にサプライズ・プレゼント → 詳しくは、1月に手紙を書きます。


どの店で食事をしたいか、1つ選んでください。

1. A
  駅の近く。ドイツ料理。会費2500円。

2. B
  保育園近く。お好み焼き。会費2500円。

3. C
  洋食。会費2500円。

 
選んで回答し、ウォールポケットに入れて下さい。