2012年7月

リビング(2011年4月〜)2度目の復帰後

yousight

アンパンマンは食用ヒーロー

アンパンマン、おいしいですか?

幼児の鉄分

青梅鉄道公園にて。
SLに乗れます。
入場料は100円で安いのですが、
幼児の喜ぶ乗り物がいっぱいあり、子どもが望むままに乗ると、
いつの間にか驚くほどお金を使います。
そのへんのショッピングモールにも同じようなものがあるような・・・
古い新幹線にも乗れます。
こんな客席だったんですね・・・


「鉄子の旅」なるアニメを見まくっている2人。
下の子は言葉を覚えかけだというのに、話す言葉の半分近くが
「鉄子」のセリフです。
こんなに鉄分を上げてしまって良いのかしら。

迷子になろうよ

大学時代の友人とジブリ美術館へ。

友人の息子さんとうちの娘は同じ学年。
すぐ仲良しになり、親と離れて館内を探検していました。
そして4〜5回、はぐれました。

「迷子になろうよ、いっしょに」のキャッチフレーズは伊達じゃない。
息子は一年前に来たときは、ネコバスを怖がって泣いてましたが、
今回は喜んであそんでいました。
ただし、機嫌良くいるときと、眠気の波がおそってきて機嫌が悪くなるときがあります。


ジブリ美術館、ある程度年齢が上がると、
建物そのものに発見と遊びがいっぱいありますね。

10年目

「スイート・テン・ダイヤモンド」という、
結婚10年目にダイヤをプレゼントしましょうなんてCMをやっていますが、
実際10年目になってみると、子どもたちにお金がかかり始めますから、
ダイヤなんか買う余裕があれば貯金したい。
そんなもの夫が買ってきたら、嬉しいより心配になるかもしれません。

今日は10回目の結婚記念日ですが、
夫は忘れていました(怒)

忘れていたときの方が多い。
私の心の離婚時計がチクタクと。
10年経ったらFA宣言と野球の人は言います。


子どもたちはちゃんと覚えていて、
娘は「じゃあケーキを買いに行こう!」と近所のケーキ屋さんに向かい、
お店の人にまで「結婚記念日なのよ!」と説明していました。
息子は「おとうしゃんと おかあしゃん けっこんするの? おめでとーー!」
と言ってくれました。



オーボエが大活躍するオーケストラ曲で、「こうもり序曲」(シュトラウス作曲)というのがあります。
その曲の中盤で、オーボエがベタベタに歌うソロがあります。
夫が一週間不在になるのを嘆いて、妻が歌うメロディをオーボエが吹くのですが、
学生時代の私は、「たかが一週間、離れるぐらいで・・・?」と理解できませんでした。

今ならわかる。
たかが一週間、離れるぐらいでは嘆きません。
嘆いているふりをして、夫の不在中にいろいろと計画があるのです。

シュトラウスは3回も結婚した人。
結婚生活の真実を知り尽くした人なのかもしれない・・・   こわこわ

終業式

子どもも私も終業式。
それにしても、小学校は教室のロッカーを空っぽにしてから夏休みなんですね!
ラスト一週間は、猛暑の中、
娘は連日大荷物で帰ってきました。
いつもにましてヘトヘト。
近所に、疲れて道ばたで座り込んで一休みしている一年生を、何人か見かけました。

終業式の日、夕食を出そうとしたら、
娘は眠っていました。(こういう寝オチは何度もやってますが)
朝まで眠り続ける・・・

おにいパンツデビュー

息子の保育園では、紙おむつを使っているのが、とうとう息子1人になってしまいました。
オムツ卒業というのは、結局本人がその気になり、自分でオシッコ出そうと思えたり、自分でパンツを脱げないと進みません。

実はもう一年も前から、保育園のトイレでオシッコしていたので、
息子はきっと、オムツ卒業は早いだろうと思っていました。
しかしそのまま停滞・・・
今は知恵がハンパに付いてしまい、
オムツならいつでもオシッコできて便利、と思っているフシがあります。

紙おむつは布パンツと比べればやはり蒸れますから、
足の付け根にあせもができてきました。

そこで、先生と相談し、
おもらし覚悟で布パンツを使うことにしました。
1日数回、布パンツに替えて、こっちが忙しいときや寝るときは紙パンツ。

息子は布パンツになったことはちょっと嬉しいらしく、
「おにいぱんつなの! きょうりゅうぱんつなの!!」と見せてくれます。
しかし1時間足らずで
「あー・・・ おしっこでちゃったよ・・・」

まあ、まだ2歳だから、床の水たまりも小さいです。
自宅は全室フローリングなので、ストレスも少ないです。
でも、トイレに行くことは頑なに拒否。



この子の7つのお祝いに

うちの朝顔も咲きました。
小学校の朝顔は、たくさん花が付いたそうで、
花をつぶして酢をかけて(?)色水遊びをしたそうです。

酢のにおいをかいだら咳が出ちゃったと娘が言ってます。
そうね、ああいうものは、手で扇ぎながらかがないとね。
娘、7歳の誕生日。
ドラえもんマニアなのに、「ココス」へいったことがありませんでした。
で、ココスのバースデーサービスをやってもらいました。

普通にランチを注文するわけですが、
記念撮影をしてくれて、バースデーカードに挟んでくれます。
特別デザート(ケーキかアイスクリームかゼリー)が付き、
店内BGMがハッピーバースデーになります(さりげない音量)

デザートはアイスクリームにしたのですが、
息子が「ようたんも あいす〜〜」というので、もうひとつオーダーしました。
娘のアイスにはチョコレートのバースデープレートが乗ってました。

ドラえもんのハンドタオルもくれました。(こっちは息子の分まで)

子ども食器もドラえもん柄、マニアには楽しいです。
地元ケーブルテレビ局の子ども向けショーイベントに当選しました。
これも、バースデーイベントには嬉しい。

前から三列目、中央というナイスな席でした。
ウルトラマンVS怪獣のショー。

怪獣は歩いて退場。
ウルトラマンは息が上がっていたり、膝がすり切れていて、
歴戦っぷりが伝わってきます。お疲れ様です。
プリキュアのショー。
なんと着ぐるみ姿。(手足も素肌ではなく、肌色の衣装)

中身の女性はスレンダーな人なんでしょうけど、
着ぐるみを着てしまうと、インド映画女優のようなボリューム感です。


ショーは合計2時間もあり、
息子は途中で私の膝に乗り、「かえるよ・・・」とつぶやいていましたが、
どうにか頑張ってくれました。
娘は最初から最後まで大受けしてました。
自宅でもそれなりに。
お赤飯  鶏の唐揚げ  海老とサーモンのマリネ  
パイシートでウインナーやハムを巻いたデニッシュ
冬瓜のスープ  マッシュルームグラタン 
真夏に誕生日だと、いちごの良いのがないのです。
生クリームもだれてしまうし・・・

それで、ゼリーにしました。
でももうちょっと色彩的にアレですね。

いちごの赤と、生クリームの白って、お祝いムードを演出するのに良いんだなあ。

朝顔

学校で娘が栽培している朝顔。
ものすごい繁り方・・・
うちの朝顔はここまでにはなりません。
露天で栽培してるのと、ベランダの屋根の下で栽培してるのの差だろうか・・・


けっこうでかい鉢ですが、夏休みには持って帰って観察日記。
夏休み中に花が咲きそうですけど・・・
そして2学期には再度、学校に持ち込まなくてはなりません。

小学生ってホント、荷物が多いです。

食用パンダちゃん

パンダちゃんご懐妊記念、と思っていたら、
いきなり産まれていましたね。
(懐妊かどうかハッキリしない、と聞いていたのですが)

で、シュークリームに細工をしてパンダちゃんに仕立てました。
白はアイシング、目などはチョコペンです。

しかしアイシングはうんと濃くしないと白くならないし、
濃いアイシングは塗りにくいし、薄いアイシングは白くない上に垂れる。

球形のものへのデコレーションが難しい、という勉強になりました。

祝:うどん屋さん再開!!

うちの近所のおいしいうどん屋さん。2年前に閉店して、娘は泣きました。
息子はまだ当時、歯が生えておらず、
この子はこのうどんを知らずに育つのか・・・と不憫でした。

このうどん屋さんの跡地には、数軒のラーメン屋さんが入りましたが、
いずれも半年もたずに閉店。

しかしこのうどん屋さん、このほど「製麺所」として復活しました。
もう、店内でうどんを食べることはできないけど、
麺とつゆは買えます!!  そして買いました!!

オイシイ・・・  麺は麦からできてるって思う味。そして豊かなダシの香り。

誰がどこのゆるキャラやら・・・

世の中、ゆるキャラがいっぱいいるのですね。
娘の通う学童クラブは、市民会館ホールの隣にあるため、
イベントの前座に駆り出されました。

子どもたちが「会いたかったー会いたかったー」と踊ると、
ゆるキャラたちが「僕たちも会いたかった!!」と躍り出てくる・・・
という、ベタな演出ですが、面白かったです。

それにしても、東京国体キャラの「ゆりーとくん」は、
最近、何のイベントにも出演してますね。働き過ぎ・・・?

夜なべシリーズ  

かーさんがーよなべーをしてー
新しい浴衣と甚平を縫いました。

どんどん大きくなる子どもたち。
娘の浴衣は身長140センチ対応です。
もしこれが着られなくなったら、
恐ろしいことに、
身長150センチの私と同じ仕立てで作らなくてはいけません。

ドラマニアにつき

やっぱり買ってしまった
子ども向けの科学雑誌、小学館の「ドラえもん・ふしぎのサイエンス」

創刊号付録は、手回し発電のタケコプターです。
ハンドルをグルグル回すと、ドラえもん(発泡スチロール製)に内蔵されている
モーター&ギアが動き、ドラえもんが飛ぶのです。

組み立ては自分で。簡単です。

タケコプターが2つ付いている理由は、作用・反作用への対策です。
タケコプターが1つしかないと、ドラちゃんが飛ばないどころか、逆回転してしまうのです。


飛び方は、手回しなので不安定。

昔、実家で買っていたネコが、
夏になると蝉をつかまえてきました。
その蝉の飛び方にそっくりだよ〜〜〜

ぎゅーんと上昇するんですが、すぐヨタヨタと横向きに落ちる。
そして飛ばなくなる・・・(モーターの働き過ぎ)

あら、いつの間に

二人目の子は、読み書きを早く覚えるものだというけれど・・・
息子もそうらしいです。

いつの間にか、ひらがな(単独の、一文字ずつ)をほとんど読めるようになっていました。
駐車場に並んでいる車の、ナンバープレートに書かれたひらがなを、迷わずに読んでいます。
50音表は壁に貼ってあるし、
娘が使っていた「50音ボタンを押すとひらがなを読み上げる電子絵本」
は、2歳になってすぐに興味を持ち、遊んでいました。
2か月ほど前から、押しながら「あ」「は」などと声を出していましたが、
偶然だろう・・・
その文字で始まる言葉が絵で描いてあるからだろう・・・
ぐらいに思っていましたが、
音と文字をちゃんと対応して覚えていることがわかりました。

ふーむ、たいしたものだなあ・・・