![]() |
私が高熱に倒れ、絶食していたとき、 夫と子どもたちだけで「お好み焼き 千房」に行ったことがあるそうな。 ここのお好み焼きが、本場大阪のやり方をちゃんと守っていて (大阪のお店は、自分では焼かず、店員さんが焼いて持ってきてくれるのが普通) すごく良かったそうだ。 子どもたちは「お母さんが治ったら、一緒に行きたいよう!」 とずっと言っており、 ようやく今日、それが叶った。 |
![]() |
千房特製ソーダ=紅茶のソーダ割り |
![]() |
このマヨネーズのライン・・・ 店員さんがお好み焼きを鉄板に乗せ、 上空からマヨネーズを飛ばしてかけてくれたもの。 子どもたちはこれを「マヨビーム発射!!」と呼び、 これを「絶対にお母さんに見せたかった」のだそうだ。 自分でお好み焼きを作ると、何か失敗しちゃうからね〜〜 おいしくいただきました。 |
![]() |
お店を出ると、外は雪景色。 子どもたちは大喜びしていますが・・・・・ 明日、出勤どうしよう! 車は無理でしょ。 |
学童クラブの「新春お楽しみ会」に行ってきました。
お餅つきと豚汁その他が出ます。
娘はお餅にあんこやきな粉など、甘い物をつけるのが嫌い。大根おろしや醤油が好き。
息子は逆に、あんこやきな粉が大好き。
おいしくいただき、隣接の公園で子どもたちは遊びはじめました。
公園の一角が、なぜかドロドロのぬかるみになっていました。
東京はしばらく雨が降っていないはずなのに、なぜぬかるみが・・・?
近くの水道から漏水してるのかな?
と思っていたら、
巨大滑り台を降りてきた息子が、「どや顔」のまま、ぬかるみにダイブ!!!
ダウンジャケットを脱がせておいたのが救いと言えば言える。
息子はチョコレートコーティング状態。
ともかく手と顔だけ洗ったら、そのまま滑り台を続けている。
どの子どもたちも滑り台が大好きで、
というか、滑り台に取り付かれたかのように、すべり続けている。
飽きないのか・・・・?
そうしているうちに、息子の服が乾いてきて、
泥が固まってきた。
まるできな粉をまぶしたようだ。
こういう、人間きな粉餅はどうやって持って帰ったらいいのでしょうか???
男の子を産んでしまった以上、どんなときにも着替えを持ち歩かないといけないのでしょうか???
お餅と豚汁を食べるだけだから・・・ と甘く見た私の負けか。
こんな時、ドラえもんのスモールライトがあれば・・・
息子を縮めてタッパーに入れて持ち帰りたい。
![]() |
大みそか、 熱が37℃台に治まり、数日吐いていなかったので、 リハビリを兼ねて台所に立ちました。 まだ手が少し震えているし、 立ち仕事が普段よりすごく疲れて感じて、 もう少し養生が必要です。 例年より品数が少ないけど、 どうにか格好が付きました。 |
![]() |
新潟雑煮。 2日は大阪雑煮、 3日は東京雑煮を作りました。 新潟県新発田市だけの正月料理 「こにも」もできました。 |
![]() |
クリスマスの頃は、私が毎日38度出していたので、 どうしようかな〜〜 と思っていたのですが、 12月に入ってから家事一切をがんばっていた夫が すっかり腕を上げ、 ローストチキンを作ってくれました。 |
![]() |
ケーキは毎年作ってましたが、 今年はたまたま予約しておいて本当に良かった。 こんな状態で入ってるんですが |
![]() |
子どもたちが付属の飾りをくっつけて、 ドラえもんケーキになりました。 |
12月の1日は、息子の保育園でお遊戯会がありました。
楽しく見て、夕方は娘と美容院に行きました。
翌日は日曜ですが、学校説明会で出勤する予定でした。
しかし・・・ 日曜の明け方に突然気持ち悪くなり、吐きました。
でも代役もいないので、ムリヤリ日曜の学校説明会に行きました。
月曜日はその代休をもらっていました。
本当は子どものいない貴重な平日休み、あれもやろうこれもやろうと思っていたのですが、
吐いてるし、気持ち悪いし、熱は39度近くまで上がるしで、
近所の病院で点滴してもらい、熱冷ましをもらいました。
通常の「おなかに来る風邪」なら、これで治っていくのです。
ところが熱冷ましが効かない。
火曜日は自分の担当教科の期末試験がありました。
5クラスあるから、とにかく行って採点してしまわないとマズイ。
持ち帰って採点することも出来るけど、自宅で採点してまた学校に持っていく自信がない。
熱はありましたが、採点して成績を出すところまでやりました。
帰りに点滴して(でも弱ってて、血管に刺さらなくなってた)
でも熱は出るし吐く。
血液検査のために血を抜かれる。
水曜は仕事を休み、木曜は午前中に担当教科の採点(3クラス分)をして成績を出し、
帰りに再度受診。
血液検査の結果は、異常なし。
ドクターは「年のせいじゃない?」と笑う。
そういえばこのドクターは、春先に夫が心臓のせいで、ひどくむくんで受診したのに、
「ただのデブでしょ」でスルーしたんだった。(その2日後、市立病院に緊急入院)
病院を変えよう。
金曜は近所の腕のいい皮膚科に新たに加わった内科部門へ。
なんと腹部エコーがある。
これで、腸が動いてない(腸閉塞まで行ってないけど)から吐くってことがわかり、
絶食することになった。
絶食して2日後、腸が動き出して食事が少しずつ取れるようになったのだけど、
熱は毎日39度以上出る。
1日に数回、熱が上がる前に数時間、寒気どころか全身が震えて、
「また熱が上がるのか・・・」と気持ちもダウンする。
そうしてかれこれ2週間たった。
本当はもっと大きな病院で検査もしくは入院したいのだけど、
折り悪く、12月の夫は都心に毎日出張。
すると、子どもの送り迎えが出来ないので、大きな病院に行けない。
(普段なら夫は隣町勤務なので、入院しようと思えば出来る)
家事は夫ががんばってくれましたが。
結局、12月中に出勤できたのは3日間だけ。
有休は使い果たすいきおい・・・・ 三学期に娘のクラスが学級閉鎖になったらどうしよう・・・・
熱のせいか薬のせいか、手もすごく震えるので、ペンも持てない。
パソコンや携帯メールなら出来るけど、このままでは黒板に字が書けない。
自律神経にも問題が出てたら面倒だ・・・
クリスマス過ぎてから、市立病院に紹介してもらって詳しい検査をした。
こういう原因不明の熱が続く場合、
(1)ウイルス感染
(2)ホルモン異常(甲状腺とか膠原病とか)
(3)ガン
が考えられるとのこと。
紹介してくれた、2番目に行った近所の医院のドクターは、
多分ウイルス感染で、徐々に治っていくだろうという見立てだった。
市立病院の検査では、異常なし。
とりあえず(2)ホルモン異常 は否定できた。
(3)ガン は、もっと詳しい検査をしないとわからない。
1月8日に血管造影剤を入れて、CTを撮ることになった。
これで異常なしなら、リンパ腺のがんであることは否定できるそう。
12月26日以降は、熱は37.5度止まり。36℃台でいる時間が大半になった。
ただ・・・
普通の大人は、室温が多少上下しても、体温は上下しないものですよね!?
2〜3歳の子どもは室温が高かったり、服を着せすぎると体温が上がってしまうけど。
今の私は、子どものように、室温が上がると体温がすぐ上がってしまいます。
これも問題・・・?