![]() |
都立学校に採用されて17年目になりました。 40人くらい採用されて、もう7〜8人は退職しちゃってる。 退職率高いかな〜 とも思うけど、 会社勤めでもそのくらいは退職するかな・・・ (私も会社を退職してたわけだし) 今日は、10年くらい前に退職して海外に渡った人が一時帰国しています。 私たちは年1〜2回集まってホームパーティーをしています。 子どもたちもだいぶ大きくなってきました。 今回はお菓子をいろいろ焼いていきます。 マカロン・スノーボール・クッキー2種(ココア、オレンジ)・マドレーヌ2種(紅茶、桜) |
![]() |
余っていた布がいっぱいあったので、子どもたちのために、 お弁当袋を縫いました。お菓子はこの中に詰め合わせて配布の予定。 |
![]() |
娘が張り切って、「うまい棒」だの「いちご麦チョコ」だのいっしょに詰め合わせました。 |
娘の遠足。
気軽〜に「たまごっちのキャラ弁にして!」と言われました。
以前、パンダちゃんのおにぎりを作ったら、
かわいそうで食べられない・・・ といっていたくせに。
たまごっちの方が顔がリアルじゃん・・・
目は、かまぼことノリを重ねて作りましたが、
こいつらはまつげが多すぎだ。
タピオカドリンクに付いてきた太いストローや、ヤクルトに付いてきた極細ストローや、
絞り口金の反対側を利用して丸く抜きました。
やれやれ、もうやりません。だって平日だし。
![]() |
文化学園大学のファッションショーに行ってきました。 今年で28回目。 私がやってたのが8回目。 えっ20年もたったの!? 娘は「ドレス屋さんになりたい」といっているので、 去年から連れて行っています。 最前列で見ることができました。 いつの間にか、ランウェイのフットライトは自動制御・自動で動くタイプに。 私の頃は固定だったなあ。 今年の作品は、装飾が凝っていて、布そのものにかなり作り込みをしていました。 みんなずっと徹夜や泊まり込みだったんだろうなあ・・・ 最後の作品は、私の頃は「紅白の小林幸子」みたいな、 仕掛けを入れた服を作ってましたが、 今年のは仕立ての良いウエディングドレスでした。 最前列だと、本当に仕立ての良いのが見えて感心しました。 写真は、ショーのあとで学食ラーメンを食べる娘。 去年は学食定食をだいぶ残してましたが、今回は全部食べた! |
![]() |
購買部にて、変わったものを発見。 右側の2つは、「文化式洋裁用ボディのキーチェーン」 何色もありました。 洋裁用ボディといえば、学生時代はラッシュ電車なのに担いで歩いてました。 これを1/19のスケールで忠実に再現・・・ って、その中途半端なスケールは何!? 携帯電話につけて帰宅したら、息子が触って「ぱい〜♪」と喜んでました。 左は書籍売り場にて。 デザインの専門書を中心に並んでいるのに、突如のこの幼児雑誌が。 すかさずレジにもっていく娘。 何でこんな本が売られているんだろう? サンリオ就職活動対策!? |
![]() |
ショーの間、息子は夫に任せていました。 また宇都宮とか伊豆とか横浜とか、とんでもないところに出かけてたらどうしようと思いましたが、 今回はきわめて穏便。 本郷の名曲喫茶にいっていたそうです。 スパゲティ・ピザトースト・サラダ・ジュース・コーヒーのセットで1250円。 今どき都心で、お値打ちです。 |
![]() |
今年の桜は早く散りました娘の通う学童クラブでは、日本舞踊や茶道教室などもやっています。 町の「さくらまつり」に民謡パレードで出たのですが、 |
![]() |
新年度になりました
|