2010年7月 (生後10ヶ月と5歳)

二段ベッド編

yousight

えっ、閉店?  そんなーーー

うちの近所に、おいしい讃岐うどんのお店 「M」 があります。
讃岐うどんブームになるもっと前(開店は昭和60年)から営業しており、
私たち夫婦がこの町に引っ越してきてから(というか結婚してすぐから)、
頻繁に行っておりました。

娘がおかゆではなく、はじめて普通のごはんを食べたのも、このお店です。
サイドメニューで「替わりごはん」を出していました。

  私のお気に入りは「ちくわ天うどん」  ちくわ天が大きいです。
  夫のお気に入りは「生醤油かけうどん」 いつも大盛りにしていました。
  娘のお気に入りは「子ぎつねうどん」 ハーフサイズのきつねうどん。
  甘くてじゅわっとするお揚げがおいしい。  子どもにはラムネ1本無料サービスでした。

他にもおいしいメニューがたくさんありますし、
ここ1年ほどは、毎月のように、新しい「限定メニュー」が出ていました。
この町で「うどんを食べよう」と思ったら、まずは 「M」
そう思っている人は、いっぱいいたはずです。 



その 「M」、
閉店してましたーーーー
ショックだーーーー




ここ数ヶ月、息子の離乳食がまだドロドロ状〜柔らかいものに限られ、
それでいて家族だけが何か食べていると、欲しがってうなるので、
あまり外食できずにいました。
どこのおうちもそうですよね?
赤ちゃんがいると、離乳食が一段落して、ちゃんと子ども椅子に座れるようになるまで、
外食ってお預けですよね?  
(むしろ、離乳食前の2〜3ヶ月頃の方が外食しやすいかも)

そろそろ前歯も生えたし、うどんをちぎって食べさせるぐらい大丈夫かなと思い、
この三連休の昼食に 「M」 に行こうとしていたのです。
ひとまず夫だけが 「M」の偵察に行き、
座れるようなら座席を確保して、携帯で呼ばれた私たちが合流という手はずでした。

ところが夫はすぐに帰ってきました。
これまでに見たことがないほど混んでいて、行列も出来ていると。
もちろん人気店なので、休日の昼に混んでいることは多いのですが、
まだ12時前。
珍しいなとは思いましたが、三連休だからしょうがないかな・・・と、
その日はあきらめました。
近所だし、また来週ね。


でも、その「来週」は、もう営業していないわけだ・・・・
こんなに後悔したことはありません。
娘は「閉店のお知らせ」の張り紙を見て(読んでやった)、泣きそうにしていました。

   


娘にとっては、ここはただのうどん屋さんではなく、
近所の、 自分をかわいがってくれるおばさんのおうち でもあったのです。
厨房がガラス張りで、外から見えるようになっているのですが、
娘が保育園の散歩で、前を通るときは、必ず 「M」の奥さんに
「いってきまーす!」と挨拶していたとのことでした。
折しも、近所の床屋さん (いつも娘はここで髪を切り、かわいがってもらってた) も廃業したところで、
ダブルショック。


 夫は、「三連休にやたら混んでたのは、そう言うことだったのか・・・
     女の勘は働かなかったの? 閉店の予定とか近所の噂は?」  と聞いてきます。
 私は、本当に何も知りませんでした。
 閉店日の朝、前を通りかかったのですが、奥さんは普通に仕込みをしており、
 私も普通に挨拶して(息子がグズリ始めていたし) 通り過ぎただけでした。

 何よ、あなたこそ、行列に並んでいる人に 「どうして今日はこんなに混んでるんでしょう」 とか
 話しかければ良かったのに〜〜〜!  
 いつも大阪ノリで他人に話しかけてるくせにーーーー!


なんて夫婦で言い合っていたら、
娘が 「Mさんに、おてがみかく!」 と、
便せんと鉛筆と、ひらがな五十音表を出してきました。
10時半近くまで書いていたので、
 (遅いからもう寝たら、といっても聞かなかった)
幼児としては立派な 「夜なべ」 だろう。


   Mさんへ
   わたしは 5さいになりました
   らむねも ちくわも ざんねんですね
   わたしは げんきにしているので 
   Mさんも げんきに していてください
   
   

などという内容でした。
子どもの書く文章なので、ちょっとアレですが、娘の気持ちは表れていると思いました。

翌朝、保育園に向かう前に 「M」に寄ったら、
奥さんがお店の片づけを始めていました。
1ヶ月前から閉店告知の張り紙は貼っていたのだそうです。
ちょうど我が家が、外食を控えていた時期でしたね・・・

でも直接会って話せたし、手紙も渡せたし、
娘も納得できたようでした。

保育園に向かいながら、「あえてよかったーー」と言っていましたが、
「しかたないよね」とも言ってました・・・・・
どこで覚えたの、そんな日本人的まとめかた・・・・



父母の「青春」を見せてみる

娘の通う保育園には、
7月下旬になると、近所の高校の吹奏楽部が出張演奏に来てくれます。
  私も高校生の時、小学校や養護学校に出張演奏しに行ったなあ・・・

娘はそれをとても楽しみにしているし、
NHKの「クインテット」を見ているうちに、楽器の名前も少しずつ覚えました。

そこで・・・  実は私たち夫婦は楽器をやっていた(いずれ再開したい)ことを話してみることにしました。
これまでも、
「おとうさんもおかあさんも、楽器を吹けるんだよ」と話していたのですが、
娘はまるで信じてくれなかったのです。

5歳。そろそろ何でもわかる頃。そして、記憶が残る頃。

保育園から帰宅した娘に、私はオーボエを出して見せました。
組み立てる様子を、目を丸くして見ています。
吹いて見せたら、 「ほおおおおおお!」と感心していました。
「 (クインテットの) フラットさんのがっき (クラリネット) に にてるね!」と。
そうですね、とても似ています。よく間違われます。
これは、オーボエって言うんだよ。

夫が会社から帰宅し、今度はファゴットを出して見せました。
コントラファゴットも出して見せました。
巨大な楽器に、かなり驚いています。

しかし息子は・・・  楽器をベシベシ叩いたり、
私の楽器ケース内部に詰めてある 綿 (楽器がずれないように詰めている)を引っ張り出したり、
イヤな意味で大暴れでした。

保育園に来てくれる高校は、30人程度の編成だそうですから、
多分オーボエもファゴットもいないでしょうね。 
(だいたい50人程度の編成からオーボエやファゴットが入る)

子どもが産まれてから、ほとんど楽器を吹いていないけど、
ひとまず楽器が無事で良かった・・・・  (放置してると、かびたり割れたりすることがあるんですよ)

もう夜のおむつは要らないんじゃない?

春先に娘のおねしょが続いたので、以来、夜だけおむつをつけていました。
しかし1ヶ月ほどで治まりました。
多分、進級で環境が変わったのとか、弟が人間らしくなってきて、
ちょっと心が落ち着かなかったんでしょう。

もう、おむつをやめてもいいんじゃない? と話していたのですが、
娘は 「やめたら おもらししちゃうよ!」 と頑なに拒否。
5歳になるのにおむつなんて、抵抗があるのではないかと思ってましたが、
今どきのおむつは可愛い絵が描いてあるので、
「あかちゃんのより かわいい〜」と、むしろ喜んで使っています。

でも暑くなってきました。
娘は1日おきにおむつを使うことにしたそうです。
どっちにしても、もうおねしょはありません。

娘が納得するまで、おむつを使うか・・・・


ハイハイ〜おすわり、自由自在だ

ハイハイはまだ、お腹も全部床にくっつけた「ズリバイ」なのですが、
お腹を持ち上げて四つん這いの姿勢をとり、得意げにしていることが増えました。
もうちょっと腹筋&背筋がしっかりしてきたら、
きっと四つん這いになるのでしょう。  四つん這いは、ハイハイのスピードが上がるぞ・・・・

この数日、振り向くと、転がっていたはずなのにお座りしていることがあります。
観察していたら、

 仰向け → 腹這い → 四つん這い →  お尻を後ろに落として正座 → 足を前に出してお座り

という順序で姿勢を変えていました。
これまでは、その場から動いて欲しくないときは、お座りさせておいたのですが、
もうその手は通用しなくなった。

こわいこわい


オセロにはまる

バースデー・プレゼントには、
「ふとまきまっきー」や「子ども用ゴルフクラブセット」 「シナモンちゃんのパジャマ」の他、

「パンダちゃんのオセロセット」をあげました。
写真にあるように、
パンダちゃんが持っている竹の中にオセロの升目シートが入っており、
パンダちゃんの胴体の中に、コマが入っています。
パンダちゃんの首をバクッと外し、
白黒パンダ柄のコマを取り出して遊びます。 
(コマは立てて置くことも出来、ドミノ倒しも出来ます)


オセロのルールを教え、わざと私が2回続けて負けてあげたら、
すっかり気に入って、何度でも対戦したがります。
一度本気を出したら、盤面が真っ黒になってしまい(私が黒パンダ、娘が白パンダのコマ)
さすがに大人げなかった。

お父さんにはかわいげに、おかあさんには上から目線で!

寝室で使っている小さな携帯ランプの電池が切れました。

私は息子に授乳していたので、
娘に「お父さんに新しい電池を入れてと頼んできて」と言いつけたところ、
娘は夫の所に行き、

「おとうさん、あたらしい でんちを いれて くだサイ」
と、やけに可愛げに頼んでいました。

文章では伝わりませんが、
「ください」の「さい」はちょっとアクセントを高めにし、語尾にハートマークが付く感じです。
さらに娘は、「さい」と言いながら、首を可愛げに傾げていました・・・・
    このオヤジ殺し・・・

娘はこの頃、私に対して威張った口の利き方をするのです。
こんな話し方を友だちにもしていたら、間違いなく嫌われる! 
と心配になるほどなのですが、
見たところ(お友達や先生方に聞き込みもしました)、友だちにはしていないようです。

私に対してはきっと、
「おかあさん、でんち かえてって さっきから いってるでしょ!」  ぐらいに言うはずなんです。

どうして、お父さんにはそんな優しい言い方をするの?
と娘に聞いたら、

「だって おかあさんは、いつも おとうさんに おこってるでしょ?  かわいそうでしょ!」

すみません。
娘の言葉遣いは、私の不徳の致すところでした。

それにしても、私の夫への話し方をそのままコピーするのではなく(別にいつも怒ってるわけじゃないし!)
相手を考えてはいるあたり、末恐ろしい。


6歳臼歯デビュー直前

5歳誕生日の前日から、
「おくばの はぐきが いたいの!」 と訴えていました。
しかし、誕生日の食事では、
野菜は「はぐきにしみる! たべられない!」と拒否するくせに、
海老フライはおいしく食べていました。

もしかしたら、六歳臼歯が生えかかっているだけなんじゃないかな?
別に放っておいても・・・

本人は、受診(歯医者さん大好き)しないと収まらない様子だったので、
いちおう行ってきました。

はい、やはり6歳臼歯の生えかかりで、歯茎が薄くなっていたのが原因でした。
特に何もしなくても良し。
生えるスピードは個人差があり、
歯茎がこんな風になってから数日で生えきる子もいるし、
1年くらいかかってしまう子もいるそうです。

6歳臼歯・・・
どうですか、これを読んでいるあなたは、6歳臼歯が虫歯(治療済み)ではありませんか?
私は4本とも治療済みです。
今のちびっこの親世代は、6歳臼歯が虫歯の人が多いんですって。

親の親世代では「乳歯はどうせ抜けるんだから、そんな嫌がるのに歯磨きしなくても」と、
乳幼児の虫歯や歯磨きに無頓着な人が多かったのもあるし、
仕上げ磨きの習慣があった家庭でも、
6歳臼歯が生える頃には歯磨きを子どもに任せているのが一般的・・・

だけど、小学校低学年ぐらいまでは、子ども一人の歯磨きには「抜け」があるものなので、
なるべく仕上げ磨きをしてやった方がいいそうです。
また、歯磨きだけでは虫歯予防に限界があり(親だって素人だから)
やはり、歯科の定期検診が有効だそうです。

集団検診ではどうしても取りこぼしがあるような気がする、とドクターに話したところ、
取りこぼしはあり得る(もちろん集団検診にも効果はあるんだけど)・・・との答えでした。

今生えている乳歯と、6歳臼歯ぐらいまでは、なるべく虫歯なしで逃げ切りたいです・・・

地域とのつながりは娘の方が強いかも

商店街を通って保育園送迎をしているのですが、
娘が突然、通りかかった人(私の知らない人)に挨拶をしていました。
先方も娘を知っている様子なので、私も挨拶しましたが・・・

聞いてみたところ、
町内会でやっている「よさこいソーラン教室」に来ている人だそうです。
この教室(サークルに近い)は、ほとんどが大人の人で、
未就学児は娘ともう一人だけ。
随分、かわいがってもらえているようです。

私は息子を背負い、娘の手を引いて教室まで送るだけなので、
(迎えは夫が行く)
スタート時間に遅れてくる人などはほぼ、知らないのでした。

娘の方が、町に知り合いが多いかもしれないです。
その方が今後は安心かな?

5歳になりました

生のイチゴなどが手に入りにくい季節です。

今年のバースデーケーキは、チョコレートを飾ってみることにしました。

黄色い紙に下絵を描き、(私が円を描き、娘が表情をつけた)
その上にオーブンシートを重ねます。
白いチョコペンで目を、
ピンクのチョコペンで口やリボンを描きます。
こんなのを近所のスーパーで買いました。
本来は、ケーキ全面のコーティング用だそうですが、
とりあえずレンジで溶かしてみます。
スプーンで下絵通り(?)に、丸く落としていきます。

ちょっと歪んじゃいますが。
冷やし固めてから、そっとペーパーから外すと、

こんな具合に ニコニコさん大集合 です。
スポンジケーキを焼き、
間に果物(桃缶・・・)を挟みました。

デコレーション用の生クリームには、イチゴのパウダーを混ぜ、
せめてイチゴ気分にしてみましたが、どうだかね。

あとはこのように飾りました。
プレゼントされた「ふとまきまっきー」にて、
またも微妙な「お花寿司」を作りました。
甘エビの手まり寿司も。


結論。 「ふとまきまっきー」は、
本当に太巻き作りだけに向いていると思います。
お花寿司に使う、超細巻きは、手でやった方がよほど速いです。
山盛りにした海老フライに興奮する娘。

うちでは普段、料理を大皿に盛りつけることはありません。
必ず、めいめいのお皿に分けて盛りつけている。

海老フライは一人2〜3尾だと、ちょっと寂しく見えることもありますが、
こうして山盛りにすると「特別感」が演出できるような。
野菜の和え物にスライスアーモンドを加えてみましたが、
娘には不評でした。

ゴマ和えのゴマの替わりにスライスアーモンドにしてみたんだけどなあ。
私はアーモンドが好き・・・

保育園の夏祭り

今年も、保育園の先生方の努力のたまもの、
夏祭りです。

娘に縫ってあげた浴衣。
「あしが ひらかない〜」 (開かなくていいのよ!)
と、尻っぱしょりし出すのを必死に止めました。

園内ではずっと、娘のあこがれのTくんといっしょになり、
Tくんは息子まであやしてくれました。
それにしても娘は、もう丸三年もTくんにあこがれてますな。
5歳であこがれた子のことは、大人になっても覚えているかな?

恐るべし体力余剰

娘は体力が付いてきています。
かなり付いてきています。

「よさこいソーラン」で1時間、踊りまくるわけですが、
実は練習に入る前に、いきなり体育館を走り回っています。
踊ってから帰宅の途につくわけですが、
いちおう歩いてます。大人の足で15分かかるわけですから、
踊った後の幼児の足には、ちょっと大変だと思います。

しかし!
娘は、自宅の建物に付いてから、階段でうちまで帰ってくるのです。
うちは9階ですよ。
私は階段でうちまで登り切ったことはありません・・・

お風呂に入ったら、さすがにヘトヘトですぐ眠るだろうと思いますよね?
寝ない。
興奮して、ずっと喋り続ける。
せっかく眠りかけた息子も、起きちゃいます。

保育園で昼寝していますが、いっそ昼寝をなくした方が、夜はよく眠るんじゃないかなあ・・・


室内ビフォア・アフター再び

(ビフォアのビフォア)

娘が産まれた当初。
2005年秋冬。

おむつやよだれかけなど、赤ちゃんの世話をする小道具を
とりあえず置く場所がなく、
リビングの片隅に置いたアイロン台の上にどんどん積んでました。
(ビフォア)

2006年秋。
そこで、アイロン台を囲むように
高さ120センチのラックを左右に置き、
高さ180センチのラックをその上に渡してみました。

これで解決、スッキリ・・・・

のはずだったのですが。
(ビフォアの最終形)

それから4年。
2010年春。
ラックには物がギッシリ。

子どもの手が届かぬよう、
隙間と上部にどんどんものを入れたり、置いていった結果、
ラックが歪んできました。


ここには写ってませんが、
このラックの右側には、教員デビューするときに買った大きな本棚もあります。
その本棚も歪んできた。
思い切ってラック類を買い換え、
180センチのラックと大きな本棚は処分することにしました。


空っぽにした180センチラックの上に息子を乗せてみたら、
天井に頭が着くのを迷惑がっている。


社長 (娘は息子を『社長』と呼ぶ) に向かって、何するバブ〜〜〜!
(ビフォアとアフターの間)

3つのラックを全て撤去し、中身は積んだり、紙袋に分けて入れたり・・・
(ビフォアとアフターの間)

ラックのうち、高さ120センチの2つは窓際に移動して、
子どもの本を仮置きしました。

この2つのラックは処分せず、
あとで子どものおもちゃなどを整理して入れる予定。
(アフターになるための作業中)

新しい本棚は、高さ180センチ×幅90センチ。
3つ買いました。

組み立ては、普通のやり方なんですが、
とにかく背が高い。私ではとても天板は取り付けられません。

夫は背が高いのでどうにか出来ましたが、
小柄な人は困るのではないかしら・・
(アフターの途中)
2つの本棚が並んだところ。

本棚の左に置いた籐の引き出しには、
いつの間にか貯まる袋類などを入れてあります。
これも以前は、適当な段ボールに詰め込んだり積み上げたりしていました。
右側1.5メートルほどの空間が出来ました。
うちって広かったのね・・・
(アフター その1)
本棚3つ入りました。
この本棚の右側にまだ、60センチほどの隙間があるのですが、
ここには今月中に、新しいパソコンラックを入れて、
壁一面の収納にする予定です。


しかし私たち夫婦も40の声を聞き、
人生折り返し地点に入りつつあるというのに、
こんなに本を持っていてどうするんでしょうかね?
・・・・って、7割は私の本です。  これでもかなり処分しました。
(ビフォアのビフォア)

娘がゼロ歳代後半の頃。
購入したベビーベッドは早々に寝具としては使わなくなり、
リビングに移動して、マットやおもちゃを入れ、
遊びスペースにしていました。
やがて遊びスペースにも収まらなくなり
(動くようになるから)

ベビーベッドは、パソコンデスクなど、
子どもに触られては困るものを囲むための柵になりました。

パソコンを使うときは、柵を下げてキーボードを引き出す。
(ビフォアからアフターに移行中)


この柵の中も、モノが増えていきました。
左側の黒いカバンは、夫のファゴット(楽器)です。

ベビーベッドを撤去し、たたんで処分しました。
パソコンラックの中身を整理しました。
(アフターに移行中)

壁いっぱいの本棚の隣に、
新しいパソコンラックを用意します。
この夏中にパソコンをそちらに移動させ、
このパソコンラックは処分する予定。
大型本棚もラックも10年以上使いましたね・・・

ケーブルテレビで、
テレビ放送・電話・インターネット・家庭内ランを
まとめて一本化工事してもらうことにしました。



ハイハイ自由自在ですから

ハッと気が付くと、
玄関まで行ってます。

そして、娘の長靴を取り出していじってました。
ん!?
なにか?



娘は息子のことを「社長!」と呼びます。
なかなか、ふてぶてしい態度。

娘も赤ちゃん時代は、ひどいものでした。(娘が1歳3ヶ月頃の写真)



ドラゼミの難問出題

娘がやっている「ドラゼミ」の、
今月の問題の中に、ちょっとした難問がありました。


ドラえもんとのび太くんが、シーソーの前に立っています。

「問題 : どらえもんと のびたくんが しーそーに すわると、 どちらが おもくなるかな。
       しーそーの えに しーるを はってね」

ドラえもんとのび太くんのシールが付属しています。
シーソーはすでに傾いた絵になっています。

普段からシーソーで遊んでいれば、「体格がよい・大きい・重い人の方が、シーソーは下がる」ということを
知っているはずです。
ちょっとだけ、科学の視点を要求した問題ですね。
娘は遊びの中で、もうその性質を知っています。

だから、シーソーの下がっている方にはドラえもんシールを、
上がっている方にはのび太くんシールを貼ればいい。
それが正解。



ところが娘は、のび太くんシールを下がっている方に貼ってしまうのです。
私が思わず、
「えっ、そうかな?」と声をかけると、
娘は自信たっぷり、 「そうだよ! のび太くんの方が大きいでしょ!」


えっ?
なんで?  あり得ない。



そう、ドラえもんについて専門的(?)知識がない子どもは、
のび太くんの方が身長が高いので、のび太くんの方が大きい=重い=シーソーが下がる、
と判断してしまうのです。

ドラえもんの正体が、金属で出来ているロボットだなんて、娘は知りません。
うちのドラえもんは、フワフワのぬいぐるみですから。 
私が「ドラえもんはロボット」と知ったのは、5歳の時でした。
それまでは・・・ 「ドラえもん」は「ドラえもん」だ、と思ってましたね。


ドラえもんの体重が129.3キロだなんて、娘は知りません。
私はマニアだから、そんなの常識だと思ってますが、
普通はそんなこと知らないですよね。

ドラえもんは身長も129.3センチですが、
それだとのび太くんの身長(小学4〜5年生なので140センチ前後)と差が付かないので、
漫画でもアニメでも、
ドラえもんは身長100センチ程度のイメージで描いているとのことです。
そんなことホントに、コアなマニアだけが知る情報ですよね。 


だから、全くの知識がなければ、ドラえもんよりのび太くんが大きいと考えても、無理はないのです。


私は娘に教え込みました。(教え込む方針じゃなかったのに・・・)
「ドラちゃんはね、 100キロ以上あるのよ!  お父さんより重いのよ!
 あなたの何倍も重いのよ!」

えーーーっ  と驚いている娘。
思わぬ難問となりました。



ばくばくばく

娘はよく、夜中に「こわいゆめ 見た・・」と泣きながら起きてきます。
この泣き声が、またデカイ。
息子の夜泣きよりでかいかもしれない。

悪い夢は「ばく」が食べちゃうから大丈夫だよ〜〜
となだめても、
収まらないときもあります。

ばくさん、たべてないよ!  こわいよーーー  うえーん!

夢の内容は、こわいお化けが出てきたり、迷子になったり、そういうものだそうです。

今は、寝る前に私の作った変な歌を歌うことにしています。
    ばくばくばく
    こわい夢なんか見ないんだよ
    バクさんがぜーんぶ食べちゃうの
    ばくばくばく  ばくばくばく  ばくばくばく
    OK

これが入眠儀式になってしまい、歌ってやらないと寝ません。
夫が歌うのではダメなんだそうです。
息子に授乳しているのが長引いて、娘は眠そうなので、
そのまま眠るかな・・・  と思っていても、
私が授乳を終えて、歌うのを待っています。

鳩にげーた!?

うちには鳩が来て、巣まで作られちゃって困ってましたが、
先月、「鳩にげーる」なる、鳩の嫌うにおいを出す忌避材をくっつけてみました。


鳩、来なくなりました。

効果有り?

それとも、繁殖&育児シーズンを終えただけ?