おいしいもの

上海 トップへ戻る

チェーン店がここにも

    
ミスタードーナツ(左写真)やマクドナルド(右写真はマクドナルドの子供用おまけ付きセットのポスター)
ケンタッキーフライドチキン、スターバックス、珈琲館、モスバーガーなどは、あちこちで見かけました。
見たところ大体同じようなメニュー。
しかし、「ケンタッキー」では「蛋燵」(カスタードタルト)が売られていたり、マクドナルドではソフトクリームがやたら売れていたりと、少し様子が違っていました。
回転寿司もあって、覗いてみたら、お皿に載ったお寿司の上に、1つ1つ透明のカバーが付いていました。

    
吉野屋には実際に行ってみました。
日本で言う「牛丼並盛」の値段は、だいたい220円位して、特に安いわけではなさそうでした。
マックやケンタと比べると、お客さんも少ないような・・・
レジで注文して、出されたものを自分でテーブルまで運ぶシステム。
やはり中国語でオーダーしようとしたら、たまたま片言の日本語が話せる方がいました。

写真手前は「ポークセット」豚の角煮と煮玉子、温野菜が乗っています。
写真奥は「チキンセット」鶏の照り焼きと温野菜が乗っています。
どちらもパックの緑茶(ワカメスープまたはコーラなどと変更可能)と、ツボ付け・キュウリ付け・福神漬けが付いています。
日本の吉野屋とはだいぶメニューが違うけど、結構おいしい。日本でも受け入れられるのではないかと思いました。
こちらにはデザートメニューがありました。味や種類は、回転寿司のデザートと大体同じ。

上海ガニ

     
カニの季節は終わりかかっていたけれど、食べることが出来ました。
とにかくミソがおいしい。食べる部分のほとんどがミソなのではないかと思えるほど、トロッとしていました。
多分一生で一度の贅沢だ・・・

中国風デザート
     

黒タピオカ入りアイスミルクティー。
こちらではよく見られる飲み物でした。(同じのでホットもあり)
日本でも出す店は増えていますが・・・



コンビニエンスストアなど

「ローソン」があちこちにありました。他にも地元のコンビニはかなり多くありました。
香港にはたくさんあった、「セブンイレブン」は見かけませんでした。

ローソン店内の様子は、日本のと大体同じ。おにぎりも売っていました。
インスタント食品も充実していました。共働き家庭が多くて、よく売れるとのこと。
お菓子や飲み物に、日本語の説明文やタイトルが付いていることが多かったです。
(字や文章の間違いが多いが)

日本で売られているお菓子に、英語やイタリア語が付けられているように、
イメージを付加するために、日本語を付けているようでした。
フランスの大型スーパー「カルフール」が、上海にもありました。
「家来福」と書いてあった。

町の屋台

肉まんや菓子パンを売る屋台がたくさんありました。
町の中だけでなく、駅の中にもありました。
だいたいどれも、1〜3元。

温かい豆乳や生ジュース、切っただけのスイカを売る屋台も見かけました。
こちらでは、スイカは12月でも取れるものなのか・・・?

よく売られていたのが、羊肉の串焼き。ちょうど、日本の焼き鳥のような感じです。
ただし、もっと量が多い。柔らかくてピリ辛で、とてもおいしいです。
上海駅裏の屋台で1本1元(15円)でした。  これが、人民公園内の屋台だとなぜか5元。

たこ焼きの屋台まであり、結構混んでいました。本当にたこが入っているのか、
たこ焼き器を使っているだけで、まるで違うものなのか・・・不明です。

オーダー

オーダーは筆談でやりました。
中国語は全く聞き取れず、メニューがあればそれを指で示せばよいと思っていましたが、
「これを下さい」という中国語自体が、まるで通じませんでした。

簡単な英語や日本語が分かる人は結構いたのですが・・・

「中国料理の名前は、材料名+調理法で付けられているから、それさえわかれば大丈夫ですよ」と、
私は中国料理の授業の時に話しておりました。
ああ恥ずかしい。
現場では全くダメです。  ポピュラーな中国料理が、そのままの形でメニューに書かれているとは限りません。
しかも手書きメニューだと、達筆で読めなかったり、中国特有の「略字」だったりするとまるで読めません。

「青島ビール経営のレストラン」に入り、
「青島小炒皇」をオーダーしました。 出てきたのは、小エビとセロリの炒め物でした。
セロリは「芹菜」、エビは「海老」のはずですが・・・まるで違っていました。しかも「青島風」のオリジナル料理。
次に、「吉利牛肉」をオーダーしました。 出てきたのは、牛肉の一口フライでした。ケチャップを付けて食べる。
どちらの料理もおいしかったですが、「吉利」の意味は今でも分かりません。

上海 トップに戻る