ものいりですから

働くかあさん準備編 トップへ

yousight

1歳3ヶ月(復帰5ヶ月前)
<名前付けその1>

手持ちのサイズ90の服に名前つけをしておいた。
保育園に行くときには、全ての服に名前を付けておかなくてはならない。
余裕があるときにやっておいた方がいいだろう・・・・
ちなみに、今持っている冬服・靴下・肌着類全てに名前を付ける作業は、
ちょうど2時間かかりました。

名札は以前、通信販売でオーダーしておきました。
(子供用品カタログや生協などで、よくオーダー募集が出てます)
アイロンプリントのものと、スタンプと、ビニールシール(これはコップなどに貼る)の3種類。

使い勝手の感想は以下の通り・・・

アイロンプリント:三毛猫のアイコンを付けてもらってあり、かわいいです。文字は小さめ。
        文字は黒いので、細かな柄や濃い色の服には適しません。
        また、(1)名札を服に乗せて、はくり紙の上からアイロン
           (2)はくり紙を外し、当て布をして仕上げアイロン
        という、二つのアイロン手間がかかります。 
        ポイントは、1回目のアイロンは強めにする。2回目のアイロンは軽くする。
        私はいくつか、2回目のアイロンを強くしすぎて、名札を当て布に溶かしつけてしまいました。
        この名札は、自分で一つ一つ切り分けなくてはなりません。
        切り分けたものは、写真屋さんがおまけでくれるミニアルバムに、数枚ずつ仕分けて保管しています。

スタンプ:(1)服にスタンプを押す  (2)アイロンをかけて定着させる
         だけで出来ます。アイロンプリントの名札よりも、手軽だと思います。
         スタンプはインクをしっかり濃く付けて、服には軽めに押しつけるときれいです。
         あまり強くスタンプを押しつけると、にじんで読めなくなります。

ただどちらも、濃い色の服にはうまく発色しませんでした。
刺繍するか、保育園に濃い色の服は避けるか・・・
通販オーダーには、この他に「布テープタイプ」や「フロッキータイプ」があったので、
それなら濃い色の服にもうまく行くかもしれません。

1歳5ヶ月(復帰3ヶ月前)
<保育園用の衣類、買い揃え&名前付けその2>

隣町のベビー用品店が、安売りをしているようなので、行ってきました。
普段行ってるベビーザラスではなく、西松屋。
ここの服は、ベビーザラスよりもさらに安い。(端始末のロックミシン糸がほつれていることが多いが、まあよし)
一枚500円以下がたくさんあります。

春から保育園なので、着替え用の服がたくさん必要。
どうせ汚すに決まっているので、安くて、あわよくばひとりでも脱ぎ着が出来そうなもの。
保育士さんが着替えさせるのに、上下バラバラになってもおかしくないように、
トレーナーや長袖Tシャツは、どれも似たような色合いのもの。
パンツは、デニムのような色やベージュにしておきます。
なんかつまんない洋服選びのような気もしますが。
上下6〜7枚ずつ買った。

どっさり買ったら、名前付け。
色によって、スタンプを押してアイロンで定着させたり、
熱転写シールを使ったり。
伸びる素材や靴下には、新しくオーダーした「フロッキーネーム」なる物を使いました。

しかしこのフロッキーネーム、取り付けにかなりの技術がいります。
付けたい部分にネームを乗せ、アイロンで押さえ、
裏紙を外せば、名前が布から浮き出るように(ちょっとふくらんでいる)プリントされています。
赤白黒の三色セットなので、白い服や黒い服にもくっきり。
靴下やジャージのような、伸び縮みするものにもうまく対応できます。

・・・・はずなのですが。
アイロンで押さえたあと、裏紙を外すのがなかなか難しい。
完全に冷めてしまうと、はがれません。熱すぎると、布にくっつきません。
微妙なところで外して(職人技)、上からガーゼなどを当て、再度アイロンをかけて定着させます。
しかし、文字の太さは髪の毛ほどに細いため、
動きの激しい幼児のこと、いずれはがれてしまうと思われます。
「かなえ」なんて、どの文字にも「、」がある。これはすぐはがれるんではないかと・・・

また、フラットな生地や普通の靴下、ジャージ素材には問題なく付きますが、
裏起毛とか裏タオル地などでは、うまく付きません。

名前付けは、
(1)スタンプを直接押す
  (肌着はこれが一番確実)
(2)スタンプを洋裁用1センチ幅接着芯(テープ状で市販されてる)に押しておき、アイロンで取り付ける。
  (首の後ろのブランドネームが大きい場合、この方法が一番良い)
(3)アイロン転写シール
  (これも素材によっては定着しにくい)
(4)フロッキーネーム
を、使い分けるのがよいようです。 ああ大変だ〜〜

ちなみに、今回購入したのは全て、「サイズ95(3才相当)」。
カナエはまだ1歳半にもなってないのに、大きすぎるのでは・・・?
と迷ったのですが、
サイズ90は、もう去年の春から1年近く着ています。今、ピッタリです。
サイズ80はもうダメです。(オムツが外れたらパンツははけるかも?)

1歳を過ぎたら、もうそんなに大きくならないものだと思っていましたが、
カナエは大きくなっているみたい。
11月に、サイズ90のパンツ丈が長すぎて、すそを踏みそうで危なかったので、
5センチほど上げて、くるぶしが出るように調整しました。
でもそのパンツ、今は上げた部分をほどいています。
保育園に入ってからしばらくは、手持ちのサイズ90も着るだろうけど、
すぐに95になるような気がします。

1歳7ヶ月(復帰1ヶ月前)
<布団カバー作り>

お昼寝用の布団カバーを作りました。
 
布屋さんにカナエを連れていったら、左の布のところで「ぷーぷー」、右の布のところで「あーあー」と
布をつかんだり、バンバン叩いているので、これが気に入ったのだということにして購入。

入園予定の保育園の説明会(用意するものもそこで指定)は、3月19日。
それからいろいろ揃えるのは厳しいので、すでに入園している友人に布団カバーのサイズを聞いておきました。
洗い替えも必要になるので、2枚作りました。

  
こんな感じに、えり当ての部分には別布をくっつけ、その上に生地の柄を切り抜いてアップリケ。その隙間にカナエの名前をアップリケ。(文字の形に切り抜いてある接着フェルトが市販されている)
ぎっしり敷かれた布団の中で、自分のをすぐ見つけられるように。
もう2年も経てば、自分の名前ぐらいは読めるようになるでしょう。

布団の開き口は、「ファスナップ」を使用。
2センチ幅ぐらいのテープに、スナップが最初から等間隔にくっついています。
ロングファスナーはうちの近所では売っていないし、スナップを手でいくつもチクチク縫いつけるのは辛いし、
布地に直接ドットボタンを打ち付けるのは、耐久性に不安。
ファスナップはなかなか良いと思いますよ・・・

しかし・・・
布団カバー、子どもサイズでもでかい。
そしてけっこう重い。
こりゃー、毎週末持ち帰ったり、週明けに持っていくのは大変だぞーーー
週末・週明けは自分の仕事の荷物も多くなりがちだし。

1歳8ヶ月(復帰2週間前)
<自転車用カゴ取り付け>

自転車に、カナエを乗せられる前かごを買った。
私の運転は怪しいので、これは夫用。

送り迎えは私がやるが、(夫の勤務先は自宅から2時間かかるので、緊急時の早退も絶望的)
週に1回ぐらいは夫にお迎えを替わってもらわないと、
私の仕事が追いつかない。
新しいJR時刻表を調べたら、会社を定時で上がり、
駅から自転車に乗れば、延長保育のギリギリに保育園に駆け込めることがわかった。

自転車のカゴは、カナエは気に入ったようだけど、
ヘルメットは大抵抗。
そして、カナエを乗せて夫が自転車に乗ると、おなかがつっかえて、こぎにくいそうだ。
がんばれ。

1歳8ヶ月(復帰2週間前)
<これだけ指定されました>

保育園の説明会にて、以下の物品を指定されました。

布団カバー(作るか、町の布団屋さんにオーダー)
夏はバスタオル
オムツ常時10組、名前も書く
着替え常時4組(上下と半袖肌着、靴下はいらない)
顔拭きタオル常時3枚
手ふきタオル常時3枚
食事エプロン常時3枚、ビニールに布裏打ちでポケット付きの物
パジャマ
スーパーのビニール袋
通園バッグは何でも良い

というわけで、手作り負担は少ないけど(バッグは作った)
とにかく荷物が多くなりそう。