![]() |
「プーさんのハニーハント」には行ってみたいね、と思っていたので、 ファストパスなるものを取ることにしました。 朝9時です。 えーと、ファストパス発券所はどこかな?? ハニーハントの近くに、すごい行列が。なんと、ファストパス発券を待つ行列です。 発券まで30分待ち! それってちっとも「ファスト」じゃないじゃん!! 夫が行列に並んでファストパスを取ることにし、その間、私と娘はファンタジーランド内をうろうろすることに。 娘が「ティーカップ、乗りたい!」と・・・ 「アリスのティーパーティー」 待ち時間は10分程度でした。グルグル回すと怖い(私が)ので、 勝手に回ろうとするテーブルを必死に押さえます。娘は程良い動きで楽しんでいたようでした。 そこへ、夫と合流。 なんと! 取れたファストパスの指定時間は「夕方5時半」!!!! 今9時ですよ! そう、これが繁忙日のディズニーランドの現実。 昼12時過ぎには、すべてのアトラクションのファストパスが品切れ。 全員、自力で順番待ちをすることに。 そして、自力で順番待ちをすると、ファストパスが必要なアトラクションは150分待ちが基本に・・・ 「ホーンテッドマンション」なんて、学生の時は10分と待たなかったけどなあ。 1番混んでたのが「スペースマウンテン」で、それでも30分も待たなかった。 |
![]() |
ミッキーマウス・レビュー これは劇場式のアトラクションで、一度に200人以上入れるらしく、 待ち時間は全くナシです。 アニメと人形劇で、ディズニーキャラクターが音楽を演奏してくれます。 映画「ファンタジア」を彷彿とさせる内容。 大人のカップルには退屈かもしれないけど、 子どもは「みっきーさん!」「おひめさまー!」と大喜び。 20分以上、確実に座って見られるので、 寒さ(暑さ)を避けて、一休みするにも最適です。 |
![]() |
イッツ・ア・スモール・ワールド 学生の時は目もくれなかったアトラクション。 でもこの建物と飾り付けは見事です。 30分待ち・・・ ランド内はベビーカーOKですが、行列にベビーカーで並んではいけません。 だから、歩いたり立ったり出来ない1歳代を連れてくると厳しいかも。 娘も甘ったれて、ときどき抱っこをねだりました。 |
![]() |
中はクリスマス仕様の特別飾り付け。 ボートに乗って進むと、いろいろな国の格好をした子どもの人形が、 クリスマスソングを歌ってくれます。 かわいいですよ。 娘は「スパ・リゾート・ハワイアンズ」に行って以来、ハワイやタヒチの踊りが大好き。 そっちの格好をした人形も出ていたので、大喜びでした。 |
![]() |
キャッスル・カルーセル 要するにメリーゴーラウンドです。 私が高いところを怖がるのを娘は知っていて、 「おうまさんはこわくないよ! おかあさんのことみててあげる!」と励ましてくれました。 別にこれは怖くないですが、私の身長では、子供向けの低い馬しか乗れませんでした。 娘は一人で馬に乗り、ご満悦です。(ウエストに安全ベルト付き) こちらの待ち時間は15分ほど。 驚いたことに、パレードを待つ人が通路にシートを敷いていっぱい座り込んでいました。 子どもは風邪ひいちゃわないかなあ・・・ 赤ちゃんもいるし。 パレードが始まるまで、まだ2時間以上あるのですが・・・ |
![]() |
空飛ぶダンボ 夫はとても乗りたがっていたのですが、 ダンボに乗れる人数が少なく、行列の捌けるスピードが遅いです。 50分待ち。 空飛ぶダンボにのるのはあきらめ、側に置いてある「動かないダンボ」に乗りました。 でもここも記念撮影の列が出来ていて、ほんの十数秒しか乗れません・・・ このころには行列にずいぶん慣れ、 「30分待ちなら並ぶ。それ以上ならやめる」という基準になってきました。 でも、人気アトラクションは120〜150分待ちばかり。 ファストパスを1つ取ると、2つ目は2時間後にしか発券してもらえないのですが、 9時に取った「ハニーハント」は午後5:30の集合。 その2時間後である11時には、ほとんどのアトラクションのファストパスが品切れ。 もし取れたとしても、夜9時とかすごい時間かも? こういう日に来ると、待ってる時間の方が長くなるのですね・・・ 女王様のレストラン |