![]() |
入院の2日前、 レンタルのベビーベッドが届く。 「添い寝用ベビーベッド」というもので、ベビーベッドの高さが3段階に変えられる。 そして親ベッドとベビーベッドの脚を連結でき (ただのビニール平紐なのですぐズレる・・・)、 2つのベッドをまたぐキルティングカバーが付いているので、 ベビーがベッドの間に落ちる心配もナシ。 左写真のように組み立ててみましたが、 ベビーベッドは親ベッドよりも微妙に低い。 私は基本的に添い寝しながら授乳するので、 ベビーベッドは親ベッドよりも微妙に高い方が使いやすい。 ベビーの体が小さいうちは、親ベッドにそのまま添い寝するにしても、 畳んだバスタオルを身体の下に敷かせるなどして、 高さを出した方が「添え乳」は、やりやすいのです。 退院後、ベビーベッドの高さは調整し直しました。 |
![]() |
ベビーベッドの耐荷量ってどのぐらい? 組み立てたら、即座に娘(4歳17キロ以上)が乗ってしまった。 |
![]() |
そこは赤ちゃんの場所だから! と叱ったら、いつものように大人ベッドで就寝。 土曜深夜のTV「ケイタイ大喜利」を見て寝室に戻ったら、 ベッドのど真ん中で手足を広げて熟睡。 お母さんはどこに寝ればいいのよ!? |
![]() |
数分後にもう一度様子を見に行ったら、 こんなことになっていた。 赤ちゃんはどこに寝ればいいのよ!? 娘と息子の間には、絶対に私が入らないと、 寝ている間に息子をつぶされる・・・と思った。 |
![]() |
入院前日。 ミッキーさんの型でマドレーヌを作りました。 |
![]() |
入院当日朝。 アンパンマンクッキーを作りました。 娘のおやつ用に置いていきます。 とはいえ、実家の母が泊まり込んでくれるので、 娘のおやつは買い与えてくれてました・・・ はじめてこのクッキーを作ったときは、 ほっぺたの色は「食紅」で付けていたのですが、 あまり良くないイメージなので、レシピ改良しました。 今回のほっぺたの色は、「無印良品のローズヒップティー粉末」 で付けてあります。食べるとちょっと酸っぱい。 夫はこれを見て、 「手術中に何かあったら、クッキーが母の形見になっちゃうじゃないか〜」 |
![]() |
入院後の術後生活準備。 帝王切開手術後は、しばらく身動きがとれません。 傷が痛くて、寝返りを打ったり、ベッドサイドテーブルに手を伸ばすなんてことは 全くできません。 前回は、眼鏡さえ取ることができず、せっかく我が子との初対面でも、 子どもの顔はぼやけた視界でしか見られませんでした。 病棟ナースからのアドバイス。 バスタオルを1/3ほど折り返し、そこに枕をはさむ。 枕の幅よりもバスタオルの方が広いので、 折り返し部分に携帯電話や眼鏡を入れておける。 さらに、電動ベッドを少し起こし、 バスタオルの長い方をベッドの裏に垂らしておけば、 ベッドを起こしても枕が落ちてこない。 |
![]() |
こんな具合です。 これなら、身動きがとれなくても身の回りのものが取れる。 予定帝王切開のかた、病室に入ったら、これをやっておくと便利ですよ! |
![]() |
さらに私は、タオルの両サイドを洗濯ばさみで留めました。 これなら、はさんだ小物が落ちる心配がない。 (何しろ、手術後しばらくは、床に落ちたモノを拾うことはできないですから) 私はここに、眼鏡・携帯電話・テレビのリモコン・体温計を入れておきました。 検温のたびに枕の横から体温計が出てくるので、 看護士さんたちには面白がられた。 たらららったら〜 体温計〜〜 とは言いませんでしたが。 |
![]() |
手術前には手術着に着替える。 そして、血栓予防として、「弾性ストッキング」なるものを履いておく。 サポートストッキングの、ものすごく圧力が強いもの。 ハイソックス型なのだが、私は足が短いので、中途半端に高い位置まで上がってしまい、 それはそれで血が止まりそう・・・ 前回は分娩の最後になって手術に切り替わったので、自分で手術台に登ったりしましたが、 予定切開だと、病室からストレッチャーに乗って手術室に運ばれ、 ストレッチャーと手術台の間にバスタオルを置いて、バスタオルの上を流されるようにして 手術台に乗り移りました。 手術前にも何本か点滴を打ったり、消毒をしたり・・・ けっこう事前処置があったのですね。 |
あとは・・・
私はやらなくて後悔したのですが、入院前に、腕や手首の毛を剃っておいた方が良かったです。
なぜなら、入院中は頻繁に点滴をし、針をテープで腕や手首に貼り付けて固定します。
血管がよく出るタイプの人なら、一度針を刺したら退院まで、同じ位置に貼りっぱなしにして点滴し続けられますが、
私は出ないタイプ。
肘の内側なんて無理で、いろんな場所に刺しました。刺したけど点滴液が漏れちゃったり・・・
それで、あちこちにテープを貼り替えるのが、毛が引っ張られて痛かったです。
たかが産毛、されど産毛、結構痛いです。
手術予定のかたは、剃っておくことをおすすめします!