勤続15周年記念品として、旅行券をもらいました。
2011年の1年間だけ有効。しかし、夫に預けたらなくしてしまいました。
ところがそれが、クリスマスを過ぎてからひょっこり見つかりました。
有効期限まで1週間ない!! 夫の休みは30日から!!
ネット予約には使えない旅行券。 どうするの!?
息子がまだオムツなので、温泉は難しい。
ディズニーランドは混んでいる。
疲れさせて体調を崩したら、お正月は病院が休みだから困る。
どこかないか近くのリゾート。
で、探したところ、汐留のホテルが空いてました。
「横浜アンパンマンミュージアム → 汐留泊 → 日本テレビでアンパンマンのコーナーを見る」
という、アンパンマンだらけのコースを考えました。
![]() |
もう12月30日ですから、都内の道路はけっこう空いています。 1時間ほどで横浜に到着。 ただし、アンパンマンミュージアムの入口は、行列ができていました。 会場は10時。私たちが着いたのはその10分ほど前です。 |
![]() |
入口も、行列している足元も、ガラス窓も、アンパンマンの絵が たくさんあって、待っている間も楽しめます。 結構な行列でしたが、10時10分には展示室に入れました。 |
![]() |
息子はロープを超えて突進しようとしました。 |
![]() |
隣はショッピングモール。 すでにお正月モード。 |
![]() |
大きな滑り台もあります。 これは行列。でも複数列ありますから、けっこうすぐに順番が来ます。 親と離れて行列できないと無理。 息子はダメでした。(お姉ちゃんがいっしょでもダメで、泣いて戻ってきた) 娘は滑ってきました。 |
![]() |
展示室は仕掛けがいっぱい。 ちょっとしたのぞき窓をのぞくと、いろんなものが見えたり、 耳を寄せると音が聞こえたり・・・ ジブリ美術館はアカデミックな場所が多いのですが、 (だから本当に楽しめるのは小学生からかな・・・) アンパンマンミュージアムは2歳くらいの子どもも、とても楽しめます。 |
![]() |
バイキンマン号の窓をのぞくと、ドキンちゃんの部屋が。 |
![]() |
飛び石を踏むと、鏡がイラストに変わる仕組み。 |
![]() |
入館記念プレゼント。タンバリンでした。(数ヶ月おきに変わるそうな) 入場料は、大人も子どもも同じなのですが、子どもにはプレゼントが付くのです。 このほかに、キャラクターグリーティングがあったり、 ショーがあったり、お店やさんごっこができる場所など、 子どもたちは楽しんでいました。 混んでいる方だったと思うのですが、意外とスムーズに遊べました。 大体1時間半ほどで退館しました。 |
![]() |
不二家レストランの系列レストランが、 アンパンマンミュージアムに隣接しています。 11時半でしたが、すでにけっこう混んでおり、20分近く待ちました。 そんなもんかな。 店内は、さすが、子連れを想定していて、 床も天井もアンパンマンがいっぱい。 食器ももちろんアンパンマンです。 私たちの席の真上は、バイキンマンやメロンパンナちゃんがくるくる回る仕掛けが付いており、 息子も機嫌良く待てました。 |
![]() |
メロンパンナちゃんプレート。 カレーライス、スパゲティ、ロールパン、ハンバーグ、もう食べちゃってますが海老フライ。 映ってませんがチョコレートムース。 |
![]() |
アンパンマンプレート。 マカロニグラタン、ハンバーグ、オムライス、海老フライ、パンケーキ。 お料理1皿は、長さ15〜6センチ程度の小さめグラタン皿に入っており、 子どもが食べるのにちょうど良いサイズでした。 これだけいろいろあれば、子どもが2人いても、何かしら食べたがるものがあるはずです。 娘はオムライスを、息子はカレーライスを食べ、 残りの料理は親が食べました。 |
![]() |
入口にはアンパンマン人形が。 首がカクカク動くので、おもしろがって動かす子どもたち・・・ ショッピングモールも、アンパンマングッズがたくさんです。 アンパンマンの布を2種類買ってきました。 |
![]() |
宿泊は、汐留の「パークホテル東京」 28階のお部屋でした。 真下をゆりかもめが通り、横を見ると新橋駅で、いろんな電車が通ります。 息子が大喜びで、窓に貼り付いていました。 (しかし、部屋中のランプスイッチを付けたり消したりして困った) |
![]() |
正面は東京スカイツリー。 娘は初めて見て、これまた大喜び。 |
![]() |
日が暮れたら、窓の下に「真っ青になっているエリア」がありました。 行ってみたら、そこはカレッタ汐留でした。 本当は、カップルで来るべき所みたいですね・・・ 中央に、鐘を鳴らす場所があり、そこは行列ができてました。 東京タワーもよく見えました。(2011 の電飾あり) |
![]() |
大みそかの日の出。 |
![]() |
せっかくなので「ゆりかもめ」に乗り、 お台場海浜公園に行ってみました。 子どもたちは、海(砂浜)にいったことがありません。 ここは人工海岸でしたか? |
![]() |
すぐそばにフジテレビ。 |
![]() |
砂浜の感触は初めての子どもたち。 |
![]() |
空いていて、だだっ広いですから、 ドッグランに放した犬のように走り回ります。 もうちょっとで海に飛び込むところだった。 もちろん靴は砂だらけ・・・ でも、すごく楽しんでいました。 |
![]() |
尾長鴨の家族(?) 娘は、「いちわだけ ひょうがらだよ?」 と不思議そうですが、 雄と雌で柄が違う鳥なので・・・ 砂浜に、鳥の足跡もたくさんありました。 |
![]() |
日本テレビへ。 とはいえ、見学はせず、 ちょっとお店を見るだけです。 この秋冬、子どもたちはなぜか「妖怪人間ベム」にはまっており (こんなの怖がるかと思ってましたが、大受けしていた) ベムグッズを見たがっていました。 |
![]() |
前日、アンパンマンミュージアムでは、 アンパンマンパンの売り場は大行列だったのですが、 ここではガラガラ。 (ミュージアムで売っているのとは違うのかもしれないけど) で、買って帰りました。 しょくぱんまん=フレンチトーストのような食パン アンパンマン=こしあん バイキンマン=チョコクリーム入り カレーパンマン=カレー入り メロンパンナ=メロンパン ドキンちゃん=ジャムパン ・・・というラインナップ。 帰宅して「どれがいい?」と聞くと、娘は迷わずメロンパン。 しかし息子は、これがパンだと思えなかったようです。 並べて遊ぶおもちゃだと思ったようで、 娘がメロンパンを取りだしたら、泣いて怒りました。 味は・・・ うーん、なんともいえません。 |
なるほど、場内で売っているお茶も・・・
徹底しています。
アンパンマンミュージアムは、横浜の他にも全国に数カ所あります。
高知のに行ってみたいなあ。