![]() |
金環日食を見たあと、 学校が振替休日になっている娘と、 登戸の藤子F不二雄ミュージアムに行ってきました。 登戸駅にはドラえもんのブロンズ(?)像が。 |
![]() |
登戸駅からミュージアムまではバスで。 全部、藤子キャラが描いてあるのです。 4種類くらいバスがあるのですが、 どのバスも、ナンバーが21−12!! ドラえもんが生まれるのは2112年ですからね〜〜!! |
![]() |
車内はこんな感じに、藤子キャラが描かれてます。 これはコピーロボット。 |
![]() |
これはドラえもん。 |
![]() |
降車ボタンだってこの通り。 |
![]() |
オバQといえば、ゴハンを100杯(だっけ?)お代わりですよね。 |
![]() |
帰りのバスはピンク系でした。 「転ばせ屋」とか、有名な秘密道具が・・・ |
![]() |
ミュージアムに着くと、11時半の段階でもう12時入場の行列。 どうもこの日は振替休日になってる学校が多いらしく、 (あとでプリクラ撮ったら、「今日は学校記念日」と出てきて、 もしかしたら神奈川の学校がみんな休みだったの?) 平日なのに10時入場の回が取れなかったのです。 |
![]() |
コロスケとパーマン2号って同じくらいの大きさだったんですね。 |
![]() |
館内、エレベーターのマークや順路矢印がいちいち藤子キャラ♪ |
![]() |
トイレの入口にはさらに、 トイレを我慢するのび太&しずちゃんのシルエットが・・・ |
![]() |
パーマンが寝そべります。 この場所には入れません。 でも、この真下のベンチにいると、 ミニ映画が終わったときに、シアターのお客さんに会えます。 意味わからないって・・・? 行ってみるとわかります。面白いよ!! |
![]() |
屋上は原っぱになってます。 広々して、子どもが一番気に入ってますね。 |
![]() |
どこでもドア!! |
![]() |
ぴーすけ!! |
![]() |
ウマタケ!! |
![]() |
ジャングルくろべえ!! |
![]() |
バウワンコ!! |
![]() |
空き地の土管もありますよ。 小学生はみんなよじ登ってますけど、 娘は登れない〜〜(背が高いのに) |
![]() |
井戸をポンプでくみ上げると、 中から「きれいなジャイアン」が出てきます。 けっこう疲れるそうです。 きれいなジャイアンの背後には、キャンピングカプセルも立ってますよ。 |
![]() |
オバQと写真が撮れるフレーム。 小さな子も楽しめるだろうと思いますが、 行列が多いのと、文字と漫画が読めるようになったほうがよりわかる展示が多いので (ジブリほどアニメ中心ではなく、漫画の原画が多いのです。私は嬉しかったけど〜 あと、漫画図書館もあります) 年長さん以上におすすめです。 |
![]() |
カフェのメニュー。 大混雑ですね〜〜 12時に入場して、12時10分に整理券を取りました。 その時点で、42番の人が呼ばれていました。 私は109番の整理券をもらい、入れたのは2時半過ぎでした。 こうなることは予測していたので、登戸駅前で早めの昼食を済ませておいたのです。 それで正解。 ただ、奥のテイクアウトコーナーはそんなに混んでおりません。軽食あり。 |
![]() |
キャラのイラストをココアで描いてある、ミルクです。 (コーヒーやココアもあり) ストローを使って飲めば、ほぼ最後まで絵を崩さずに楽しめます。 コースターは「のび太の恐竜」 |
![]() |
娘のオーダー スネオヘアーのチョコクレープ チョコクレープ(ミルクレープ)がスネオヘアの形に抜かれています。 ギッシリ固めてあるので、フォークで切るのはちょっと難しい。 |
![]() |
私のオーダー ドラ耳ケーキ ドラえもんが黄色くて耳があった頃の思い出です。 マンゴーソースとクリーム入りのケーキ。 値段と味を考えれば「オトク」ではないです。 料理はジブリの方がずっと良い。 でもカワイイからいいんです!!! |
![]() |
展示室は解説フォンを聞きながら見ます。 面白いですよ〜〜 子ども用の解説フォンにはクイズがついており、 全問正解するとシールがもらえます。 |
![]() |
出口にはドラえもんの挨拶が。 |
![]() |
お土産。 飛べないタケコプター(カチューシャ) |
![]() |
お土産。 暗記パンラスク。 職員室にも持って行ったのですが、 暗記パンの認知率が非常に低くてビックリでした。 |