![]() |
藤子F不二雄ミュージアム、朝一番の10時の回をとりました。 昼12時の回だとだいぶ混みます(特にカフェが) バスは9:24 登戸駅前発。ミュージアム直通のバスの中では 「始発」に当たります。 オバQ号でした。イラストもつり革や停車ボタンも全部オバQ。 車内では運転手さんがクイズを出してくれたり、 10分足らずで着くのですが、楽しく行けました。(ただしめちゃ混み) |
![]() |
以前来たときは、「きれいなジャイアン」に長蛇の列だったのですが、 今回はすいてました。 2人でキコキコ・・・(実際に力を入れてるのは上の子だけ) |
![]() |
陶器製!? ほんとにつるつるできれいなジャイアンが出てきました。 服もブルー系でクール。 |
![]() |
数秒ののちに、自動的にジャイアンは泉に沈みます。 最後に「こぽこぽ…」と泡だけ出てくる… |
![]() |
カフェもまだ、すいてました。 12時に入場なら、入ったらすぐに整理券をとって(それでも2時間後とかの案内) なのですが、 10時に入場だと、カフェに直行するとすぐに案内され、ランチには早すぎなのです。 一通り展示を見てからカフェの前に行くと、 「ただいま2組待ち」とのこと。 11時ちょっと前に入店できました。 10時台限定の「先生の朝食」を頼むことができました。 トーストとサラダ、ゆで卵、ビン牛乳など、F先生の定番朝食。 息子はお子様ランチ。コロッケはコロ助、ハムはどこでもドア、ハンバーグにはタケコプター型のチーズ、 海苔にはドラえもんが描かれてます。 |
![]() |
私は「パーマンプリン&アイス」を頼んだのですが、 プリンは即刻息子に一口食べられました。 アイス部分はコピーロボットを模してるんですね。 |
![]() |
ラテアートのいちごミルク。(子どものために、ラテアートはコーヒーだけでなく、ココアやイチゴでも作ってくれる) チンプイ好きな娘、オーダーの時から 「チンプイが来ますように!」と念じていて(どのキャラが書かれるかの指定はできない) 見事、チンプイ当選。 |
![]() |
そして娘は「チンプイパンケーキ」も食べました。 (結構なボリューム) チンプイの顔をどうやって食べるか、すごく困ってました。 意を決してナイフを入れたのですが、私が「うっ」とかナイフの動きに合わせて声を出したら、 本当に怒られた。 |
![]() |
ジャイアンかつ丼を全部食べると、「心の友よ」のメッセージが出てきます。 この丼は、売店でも売ってました。 以前はレストラン客席の一部を壁で仕切って、軽食コーナー(並ばないですむ)にしていたと思うのですが、 今は壁をなくし、客席を増やしたようです。 オーダーから料理が出るまでも早く、私たちの滞在は45分程度。 けっこう回転が速いと思います。 私たちは11時前に「12番」で入店しましたが、 12時前に退店するときは「70番」が案内されてました。 |
![]() |
ドラミちゃん! 実物大。 屋上庭園が広いので、息子は走る走る… 帰るよ、と誘っても「まだ走りたい〜〜」でした。 |
![]() |
壁からオバQ。 川崎市は小田急線が走っているからオバQ?? (いや、当時はまだF先生は川崎市民じゃなかったかな) |
![]() |
ウマタケの群れです。 息子はなぜか、ウマタケが 怖くて気持ち悪い というのですが、 その割にしっかり見ていた。 |
![]() |
さりげなくキー坊もいます。 |
![]() |
もちろんピー助も。 屋上庭園なのに池があるので驚くのですが、 この辺りは自然の山にドッキングしているのかもしれません。 ミュージアムの敷地の一部は、昔 「向ケ丘遊園」だったらしいです。 |
![]() |
記念写真スポット、どこでもドア。 |
![]() |
記念写真スポット、実物大ドラちゃん。 129.3センチ。 息子より大きく、娘より小さい。 |
![]() |
館内は楽しいアイコンがいっぱい。 これは、館内映画館の待合所にあったもの。 過去の映画がアイコンになってます。 |
![]() |
未就学児限定・キッズルームにて。 木製のガリバートンネルです。 |
![]() |
縦型木琴。 ドラちゃんの下の穴にボールを入れると、 中に木琴が仕込まれており、 「夢をかなえてドラえもん」のメロディが流れます。 これは楽しい。 |
![]() |
コエカタマリン の形のおもちゃ。 文字を並べて遊んでます。 |
![]() |
もしもボックス。 今の子どもには、ダイヤル式電話とか 公衆電話とか それ自体がすでに珍しいですよね。 |
![]() |
かわいい秘密道具アート。 全部木製。 展示室の原画やアニメを見るときは、「おはなし電話」という、解説音声の流れるレシーバーを使います。 息子はまだ無理かと思っていたのですが、 意外にも喜んで聞いていました。 |
![]() |
ちょっとしたゲームのコーナーもあります。 きれいなジャイアンの体にのび太の顔。 |
![]() |
ミュージアムを出て、バス乗り場の壁。 こうした、ドラえもんの目がたくさん並んでいるのですが、 よく見ると、ガラス部分から売店の様子が見えます。 (バス乗り場の裏が売店なんですね) |
![]() |
バス乗り場のアイコン。 オバQとおーちゃん。 帰りのバスも「オバQ号」でした。 ほかに ドラえもん号 キテレツ号 パーマン号 があるそうです。 チンプイ号もあればかわいいのにな エスパー魔美号とか・・・ |