![]() |
シフォンケーキは通常、サラダオイルを使います。 スポンジケーキなら溶かしバターを入れる代わりにサラダオイルを入れるので軽い。 あと、水分多めなので軽い。 シフォン型は内側がざらざらの状態なので、ふくらんだ生地が底に引っかかる感じで 形が安定する・・・ サラダオイル抜きでシフォンケーキ・・・・ (1)卵白4個分を泡立てます。 |
![]() |
(2)砂糖35gを少しずつ加えて、ハンドミキサーで角が立つぐらいに泡立てます。 |
![]() |
(3)卵黄4個分に砂糖35gをよく混ぜます。 |
![]() |
(4)牛乳60mlも混ぜて、ハンドミキサーでこの程度泡立てます。 (卵黄だけだとそんなに泡立ちません) |
![]() |
(5)2タイプのシフォンケーキを試作するため、泡立て卵黄を半分に分けます。 ココア味:薄力粉30gとココア10gを混ぜ、泡立て卵白の半量を少しずつ混ぜる。 プレーン:薄力粉40gを混ぜ、泡立て卵白の半量を少しずつ混ぜる。 |
![]() |
(6)型に流し、160℃で20分焼きます。 |
![]() |
こちらはプレーンの方。全粒粉の小麦粉を使ったので、あまり白くないです。 今回使ったのは、普通のマドレーヌ型。 型の内部がツルツルなので、冷めたらやはりしぼんでしまいました。 文化祭で販売するには、小さな型で数多くいっぺんに焼きたいのです。 小さなシフォン型(紙製なので生地の引っかかりが良い)も売ってはいますが、 割と高価。 マフィン型で再度、試作してみたいと思います。 味と食感は良かったです。 2日ほどたっても大丈夫でした。 |