![]() |
総合学習のネタづくり 第2弾 古いTシャツで、エコバッグ(買い物袋)を作ってみましたよ。 |
![]() |
袖と襟元を切り離しました。 襟元部分は赤ちゃんのよだれかけにできるかな? (すっぽりかぶらせるだけで装着できて、便利かも) 袖部分も何かにならないかなあ。 こんな風に切ると、まるでランニングシャツです。 ・・・じゃあ、お父さんのランニングをエコバッグに改造できるのでは・・・ (端始末がいらないし) |
![]() |
Tシャツの底を縫い合わせれば、もう、バッグとしての形になります。 ちょっと一手間で、「マチ」を作ります。 作り方は、レジ袋などの底をよーく観察して、それを真似します。 Tシャツの表側に縫いしろと縫い目が出てしまいますが、気にしない。 だって、モノを入れたバッグの底なんて、注目しますか? オッケーオッケー。 |
![]() |
切り落とした襟ぐり・袖ぐり部分は、「巻きかがり」をします。 布端を細く折り込んで、糸でぐるぐる巻き付けるように縫っていきます。 でも、Tシャツの生地は意外と詰まっているので、 多少いい加減な縫い方でもほつれないです。 これもあまり気にしない。 柄が派手なTシャツを使えば、さらに縫い目は目立ちません。 |
![]() |
完成。かなり大きくなりました。 肩にもかけられます。 ただし、もとTシャツなだけあって、 あまり重いモノをどっさり入れると、伸びてしまうかもしれません。 でもいいのです。 伸びたって、型くずれしたって、モノは入ります。 (バッグに作りかえる前から、すでに型くずれしてたし) もともと、捨てるかもしれなかったTシャツなので、 この際、使い倒してしまいましょう。 |