沐浴実習

産休入り後(妊娠9ヶ月半以降)へ戻る

たまご日記トップへ戻る


私が住んでいる市の保健センターでは、(どこの町でもそうでしょうけれど)
両親学級をいろいろと開いている。
私自身は、病院が開いている学級で、お産の仕組みや異常事態、栄養の勉強ができたので、
そういうテーマの両親学級には行かずにいた。
でも、「沐浴実習」は病院ではやらない(産んだら、入院中にやる)。
毎月1回、木曜日に沐浴実習を開いているが、年に2回だけ、土曜日に開かれる。
サラリーマンの夫と参加するなら、やっぱり土曜日。
市民広報に告知が出てからすぐ、電話予約した。
チケットぴあ並みに、すぐ定員に達してしまうのを知っていたので。
夫婦で参加するだけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんも参加可能。
というわけで、私の母も来ました。
3人育てたけど、30年ぶりなので忘れたわ〜〜と。

家庭科の授業の中で、保育を担当していたので、沐浴実習はやらないこともない。
ただ今は普通科校なので、その時間がとれない。
家政科校に勤務していたときは、やった。見事、手を滑らせて子供を沈めた。
人形で本当に良かった。おむつ替えの実習のとき、足を持ち上げてちょっと乱暴にしたら、
足がもげた。
人形で本当に良かった。
・・・でも母に聞いてみると、「何度もお風呂に沈めてしまったし、おむつ替えは足を持ち上げてやってたわねえ」
・・・とのこと。赤ん坊は結構丈夫なんだそうです。  って私たちはそうやって育ったのね?

参加者は6カップル。
一番予定日に近いのは私たちでした。
実演のあと、1カップルずつ実習。
夫の方が手が大きいので、夫にやってもらいました。
写真の枚数が多いので、「アルバム形式」で編集します。表示が重かったらすみません。

入浴前の準備。
子供の着替えやおむつ、湯上がり用のタオルを用意しておく。
ベビーバスにお湯を張る。
お湯をあまりたっぷり入れてしまうと、子供の身体が浮いてしまって
やりにくいので、ベビーバスの半分程度入れればOK。        温度は38〜40度で、温度計を使って実習したけれど、私たちは温度計を買ってません。
温度は手で見ればいいや、真夏だからぬるめにね・・・・
頭・顔洗い用に、洗面器にお湯を入れておく。
ガーゼハンカチをお湯で濡らして軽く絞り、顔を拭いてあげる。
目の周りを最初に拭く。
子供はちゃんと目を閉じてくれるはず・・・
手で石鹸を泡立て、(普通の石鹸でOK)髪を洗う。
子供の首を支え、洗面器に頭を入れて、泡を流す。
これは怖い。子供は斜め下向きになっている〜〜〜
耳の穴に水が入らないよう、両耳を持っても良いのだけれど、
耳に入った水は結局綿棒で取れるので、
あまり気にしなくて良いんだそうです。
むしろ、首をちゃんと支えるのが大事。
服を脱がせる。
人形の全身を見て、「あ、これは“新太郎(商品名)”だな」と思ってしまった。ちなみに、この人形の女の子バージョンは「桃子」と言います。
家庭科教材として売り出され、沐浴・授乳・浣腸・耳鼻そうじ・おむつ替えなどが実習できます。(各部に穴が開いている)
皮膚感触が柔らかくリアルで、顔が可愛げにできており、関節も一体化しているので、古くなっても手足がもげるような心配がない。ホントによくできている人形なんだけど、一体10万円もするのです。普通科校の予算じゃ買えなかった。悔しい。2万円くらいで買える人形は、胴体が布製だったりして、沐浴実習は無理なのだ。
手で石鹸を泡立てて、子供の身体に塗りつけつつ洗う。
背面はそっと身体を横にして洗ってあげる。
実際の子供は、関節のあたりがぎゅっと締まっていたり、
手を握っていたりして、そうした「間」の部分に汚れがたまるので、
その辺をしっかりやってあげる必要がある。
あと、おむつに包まれている部分は特にかぶれやすいので、
ちゃんと洗わないと・・・
着ていた服で、石鹸をだいたい拭ってしまう。
その服はどうせ洗濯するから。
沐浴の方法にはいろいろあって、今回実習する方法は、
「ベビーバスの外で石鹸を付け、ふき取り、バスの中で流して仕上げる」というもの。
他に、沐浴剤をベビーバスのお湯に混ぜ、バスの中で洗い、上がり湯も不要・・・というちょっと簡単な方法もあります。
私たちはそっちで行くつもり。
子供の身体に大きめのガーゼをかけて、ベビーバスの中へ。
首をしっかり支える。
何故か子供は、この布がかかっていると安心し、ないと暴れるのだそうです。ガーゼの替わりに日本手ぬぐいでもOK。洋タオルは水を含むと重くなるので、避ける。(温泉でもらえるような薄いのならOK)
ガーゼを部分的にはがしながら、身体を流す。
うっかりガーゼが顔にかかっちゃったりしてドキドキ。
母によると、暖まってリラックスして、ベビーバスの中でうんちをしちゃうことがよくあった・・・そうです。
どうもすみません。
あごと胸元を支え、そっとひっくり返して背面を流す。
これが怖い・・・
うっかり顔を水中に入れてしまいそうで。
毎日のことだから慣れるかなあ。

ベビーバスは、生後1ヶ月くらいまで使えば、あとはもう大人と同じお風呂に入れても大丈夫だそうです。
でも、実家に置いてあったアルバムを見ると、生後4ヶ月の私がまだ、タライで沐浴してました。タライの中でギュウギュウになってたけど・・・
バスタオルは対角線が子供の身長方向に来るように置き、
体を拭いてあげる。
水滴が残ったまますぐに服を着せると、蒸れてかぶれたり、
あせものモトになることがあるので気を付けないと。
だからといって、あまり放っとくと湯冷めも心配だなあ。

沐浴時間は5分くらいでよいのだそうです。
でも・・・15分くらいかかりそう・・・
おむつを当てる。今回は布おむつでした。
肌着を着せる。
産まれるのが真夏の人は、おむつと肌着だけでもOK。
服を着せて、湯冷ましや乳などで水分補給しておしまい。
大人にとって、お風呂は1日の終わりのリラックスだけど、
子供にとっては、お風呂は刺激のひとつ。
だから、寝る直前に入れるよりは、もう少し前の時間に入れた方が良いのだそうです。クールダウンしないと眠れないんだって。

ウチの場合、夫は子供が起きている間には帰宅できそうにない。
早朝6時とかに沐浴するのもOKだそうです。
そうしようかなあ。そのあとゆっくり遊んだり眠ったりできるし、
真夏だから、夕方、私がさっと流す程度の沐浴をもう一度したりして。
妊婦体験キットがあったので、付けてもらいました。
夫は大きいので、すでに妊娠7ヶ月状態・・・?
夫の身体に対して、キットの丈が短い。
なんだか、防弾チョッキを付けた警察官みたいだ。
仰向けで寝るのが苦しい状態を体験。
しかし夫は、「この重さが結構心地よい」なんて言いおった。
なによーこれがずーっと続くのよーーーーーっ
実習が終わり、母を駅まで送ってから、国道16号沿いのケーキ屋さんに寄る。老舗ピザ屋さんの隣です。
ここの焼き菓子詰め合わせを、「出産内祝い」にしたらどうかなあ。
頼めば「のし」付けてくれるかなあ。地方配送はしてくれるかな?

とりあえず今日は、「いちごのモンブラン」を買って帰る。
モンブランスタイルの苺ケーキは初めて見た。
苺クリームが絞ってあって、ピスタチオをトッピング。
断面図。中はホイップクリームと、砕いた乾燥苺を混ぜた物が詰まっており、中心に生の苺が。
土台はサクサクのタルト生地に、
うす〜いホワイトチョコが乗っている。これはおいしい。
季節限定メニューだそうです。