ネット上の、いろんな
「USJ混雑予想」のサイトを見ると、
2010年8月15日は、とにかく混雑が予想されるとあります。
年間パスポートを持つ(多分近畿圏在住の方)はあまり来ませんが、
遠方からの客でごった返すだろうと。
・・・でしょうね。
お盆は混むに決まってます。
でも、そのときしか行けないからね・・・
ただ、サイトによっては「あまりに暑いので、
待つのが当たり前のテーマパークに来る人は、
少し減っているかもしれない」とあります。
どうなるかは行ってみなくちゃわからない。
パークは9時に開くことになっていましたが、
混雑のため、8時半に開けたようです。
私たちが入場したのは、8:45です。
でもね・・・・ 思ったよりも混んでない感じなんです。
クリスマス直前の日曜日に、ディズニーランドに行ったことがありますが、
このときはもう、ものすごかったのです。
キャラクターぬいぐるみと写真を撮るのに30分待ちとか。
ファストパス取るのに40分待ちとか(それで実際に乗れるのは8時間後)
比較的空いているアトラクションでも15分待ち、でも基本は90〜180分待ち。
レストランに入るだけで40分待ち・・・・ もうめちゃくちゃでした。
それでも、それなりに楽しめましたが。
だから、そういうのを覚悟して、バリバリに予習していったのです。
何か拍子抜け?
平日のディズニーランドもしくは、休日の豊島園ぐらいの感じでした。
ぬいぐるみと写真はすぐに撮れるし、
お誕生日シールを改めてインフォメーションでもらい、貼っていたら、
どんどんクルーと会話が出来る
(このクルーとの関わりの濃さはUSJならではなんでしょうが、そういう余裕がある)。
上の写真は、9時半頃(開場1時間後)の状況です。
ショーはまだ、ほとんどやってません。
ライド系も空いてます。
中に30分待ちのがありますが、まあ我慢できる程度でしょうか・・・
夫の妹&姪とは、ランチで待ち合わせることになっていたので、午前中は別行動でした。
メールでときどきやり取りしましたが、
9時半頃のメールでは「ファストパスなしで、ハリウッドドリームに2回乗った。 2回目は自分たち2人しか乗ってなかった!」と・・・
左は、夕方7時頃、
ホテルに戻ったとき、ホテルのディスプレイに載っていたものです。
朝よりは人が多くなったよなあ・・・・
と思いながらホテルに戻りましたが、
同時に、帰ろうとする人もけっこう見かけました。
回転の悪い(一度に乗れる人が少ない)アトラクションは50分待ちですが、
そんなにひどい待ち時間ではないですよね?
![]() |
さて、私たちはまず、インフォメーションで誕生日シールをもらいました。 娘は胸に貼り、息子はベビーカーの屋根に貼りました。 インフォメーションには、キャラクターの登場する時間なども掲示してあり、 メモ用紙をもらって書き写しておきました。 クルーにエルモのぬいぐるみを借り(息子は前夜、ここで買い込んだエルモプリントのベビー服を着ている) 記念写真。 |
![]() |
ウッドペッカーのお友達のペンギンさんとも記念写真。 お誕生日だから、拍手や握手もしてくれました。 奥にはポパイもいますね。 娘のカチューシャは、ウサギ耳がついていますが、スヌーピーみたいな垂れ耳もついてます・・・ |
![]() |
パレードの模型が展示してあるコーナーで、写真を撮ってもらいました。 そう、小さな子がいる人は、 こういう「記念写真とりまくり」でも楽しめますね。 記念写真スポットは、冷房が効いていることが多いです。 |
![]() |
オズの入り口にて。 この時点ですでに、何人ものクルーに「おめでとう!」と言ってもらえ、 可愛いシールを何枚もプレゼントされていました。 娘はご機嫌です。 |
![]() |
オズのメリーゴーラウンドにもすんなり乗れました。 今度は息子も慣れていて、ニコニコしています。 |
![]() |
ここはキティちゃんの路上ショーが行われる場所。 周辺の樹木がハート型に刈り込まれていて、可愛いです。 パーク30回の友人には、 「混んでたらバックステージもいいよ!」と聞いていました。 路上ショーは混むんじゃないかなあと警戒していました。 何たってキティちゃんですから、人気があるはずですよね。 平日のディズニーランドに行ったとき、 子ども向けの野外ショー(レストランの一角でやる)を見たかったのですが、 30分前に行ったのに、すでに押すな押すなの状態。 当然立ち見で、娘は肩車でようやく見たんです。 もっと早く来ていれば、ミッキーと握手できたのに・・・ そのときの教訓から、30分前に行ってみた・・・ 時の写真。 あれっ、誰もいない・・・・ 近くのお店で買い物などして、 10分前に行ってみた・・・・ ちらほら集まってきていますが、 バックステージに回るほどではないです。 前2列ほどは座り見限定で、3列目からベビーカーのまま&親も立って見られるので、そうしました。 全部で観客は20人くらいかな〜 よく見えて、良かったです。 娘は最後に飛び出す紙吹雪を拾って、嬉しそうでした。 映画「ヘアスプレー」の曲と振り付けが入ってましたね。楽しい。 私たちが見たのは9:45の回で、ちょうど日が少し陰り、風も吹いていて、 あまり暑さは辛くありませんでした。 息子には扇子で扇いでやりましたが、扇子で遊びたがる(そして壊す)。 |
![]() |
スヌーピーのエリアには、冷房の効いた室内で遊べる場所があります。 室内ジェットコースターもありますが、娘はまだ乗りたがりません。 この遊び場は、とても楽しそうでした。 |
![]() |
そうこうしているうちに、動物芸のショー 「トト&フレンズ」へ。 客席の前半分がだいたい埋まっていましたが、 そろそろ息子が眠くなる時間ですし、エアコンが入っているわけでもないので、 風通しの良い一番後ろの席に座りました。 これは面白かった! いろんな動物(鳥まで)が出てきますし、息子もけっこう見えてるのか、じーっと注目していました。 娘は「すごいねーーーー!」とずっと言ってました。 また、ショーの最初で司会者に「誕生日の人?」と聞かれ、 娘が手を挙げたら、拍手してもらえたのも喜んでます。 でも終盤近くで、ついに息子がグズリ始めました・・・ 多少は、背中側の柵をいじったり、飛んできた鳥に注目してやり過ごせたのですが、 うなり声を上げ始めて、 (ほとんど人はいないけど) 後部の観客がチラチラとこっちを見ています。 客席の後ろに立って息子を抱っこし、あやし始めたら、笑顔のクルーが・・・ そう、動物の気が散ってしまうので、立ち見は禁止なのでした・・・ 「あと少しなので頑張って下さい・・・」と励まされ、ラスト5分を持ちこたえました。 |
![]() |
レストランで夫の妹と姪と落ち合いました。 「マンチキン・キッチン」という、オズの中にあるお店です。 もともと空いている時間が少ないお店なのですが、今月中に閉店が決まっていると・・・ ファストフード的なお店が多い中、ここはきちんとした食事が広いテーブルでとれます。 |
![]() |
USJのレストランは、「高くてボリュームが少なくておいしくない」 「だからみんな、すぐそばのユニバーサルウォーク(ショッピングモール)に行ってしまうのだ」 「それを阻止するために再入場禁止にしたって、結局営業努力不足じゃないの?」 なんて記述を、ネット上でいっぱい見ました。 この春に、レストランは大幅にリニューアルしたそうです。 マンチキン・キッチンも、おいしかったですよ。 ただ、確かに高額かな〜〜 おこさまランチは以前、デザートがプリンではなく、金平糖だったそうです・・・(それはナイよな) |
![]() |
息子のために、単品でプリンもとりました。 銀の靴(悪い魔女が履いてた魔法の靴ですね)の形の お皿に入った、おいしいプリンです。 でも着席したところで、息子は寝入ってしまいました・・・ 惜しかった。 レストラン内は空いていたので、クルーの人が記念写真を撮ってくれました。 窓の外に、オズのキャラクターグリーティングが来ているのが見えました。 (1時間くらい後にまた来たとき、しっかり誕生日を祝ってもらえ、 ライオンさんやドロシーさんと写真も撮れました) |
![]() |
終戦記念日ですから、ひそかに黙祷。 昼食後、夫の妹・姪・娘の3人は、「ユニバーサルモンスター・ロックンロールショー」に行きました。 何でもすごい人気のショーで(USJ開設当時からやっている) これまで何度もUSJに来たけれど、見られたことがなかったそうです。 今日は少し空いているからどうかな? と入り口に行ったら、入れる状況だったので、 行ってきました。 娘は実は、ガイドブックに出ていたモンスターの写真を見てビビッており、 「ここにはいかないよ! こわいから!」と言っていたのですが、 大好きなお姉ちゃん(姪)に誘われ、行く決意を固めたようです。 実際どうだったかというと、ノリノリで楽しんでいたそうです。 「モンスター、かわいかった!」 「のってるかいって いわれたら いえーい っていうんだよ」 「おどり すごい かっこよかった!」 「こわくなかった!」 これもまた、弟が4歳ぐらいになったらいっしょに行きたいそうです。 私も見たい。 |
![]() |
娘たちがモンスターのショーを見ている間、 私と息子(寝ている)はウインドウショッピングをしていたのですが、 しばらくしたら起きました。 息子は昼食がまだですから、オズのコーナーに戻り、授乳室へ行きました。 ここの授乳室はすごく快適。 冷房が効いた大きな部屋の中が、おむつテーブル・授乳室・家族が待てるソファ の、3つのコーナーになっています。 おみやげ売店もつながっているので、待っている家族が買い物も出来る。 授乳室は4つの個室で、ベビーカーごと入れるし、荷物台もあります。 混んでいたら順番待ちで大変ですが、 ガラガラでした。 息子はここでゆっくり授乳し、持参した離乳食も食べ、 抱っこでのんびり休めました。 やがてショーを見終えた娘たちが授乳室にやってきて、 あらいいわね〜〜 とソファでくつろいでいます。(何しろ、誰もいないので) もう一度スヌーピーエリアの室内遊び場に行きました。 少し大きな子が楽しめる、スイッチなど押す仕掛けのついた場所は娘が楽しんでましたが、 息子は、このシンプルな(階段、山、トンネルあり)キッズコーナーで遊びました。 すいてて良かった。 よそ様の靴を持ったので、あわてて取り上げましたが・・・ |
![]() |
息子がエンジョイした2大スポットは、 このスヌーピーの遊び場と、授乳室だったようです。 授乳室には3回行きました・・・ 娘は噴水が大好きです。 どこでも、見つけると寄っていく。 |
![]() |
コンシェルジュさん(クルーの上級職)に、垂れ幕を出してもらって記念撮影。 そして、コンシェルジュだけが持っているという、大判のシールをもらいました。 ところで・・・ 私たちは、USJのショップで、探していたものがあります。 娘の通園用リュックサックです。 しかし、見たところトートバックばかり売られていて、リュックは見かけません。 コンシェルジュさんに尋ねたところ、めぼしいお店に電話で聞いてくれました。 そして置いているお店を見つけて、教えてくれました。 私は自分でもっていた地図を広げて教えてもらったのですが、 バリバリ予習の地図(エクセルで作ったお店やショー時間の一覧表つき)なので、 驚かれました。 |
![]() |
夕方になり、ゴルフを終えた夫と合流。 小さな子ども連れの場合、入り口近くの 「ハリウッド・エリア(お店やカフェが集まっている)」 「スヌーピーエリア」「オズエリア」の3カ所だけで、充分1日楽しめるようでした。 スリルあるアトラクションは、入り口から遠いところに配置されているようで、 それは当分の間、用のないことでしょう。 中央の池(ラグーン)の周囲や、ジョーズのコーナーを散歩しているうち(このあたり、木陰が多い) 息子が寝入りました。 早めの夕食。 メルズ・ドライブインにて、巨大なハンバーガー。 食べ終わったところで息子が目を覚まし、ちょっと寝ぼけてぐずっているので、 私と息子だけ先にホテルに戻ることにしました。 午後6時過ぎ。 もう充分でしょう。 ベビーカーで歩いているうちに、息子はちゃんと目が覚めて、機嫌が良くなりました。 ちょっとだけウインドウショッピングをしながらホテルへ。 私も満足しました。 夕暮れが迫る入り口で、スヌーピーと記念写真。 |
このあと娘たちは、もう一度「セサミ4D」を見たり、オズのメリーゴーラウンドに乗りました。
パレードの時間は、
夫の妹と娘は、かなり近い位置でパレードを楽しみ、
夫と姪は、空いている(パレードの時はアトラクションが空く)「ジュラシックパーク」など、2種類ほど乗ったそうです。
この日は9時閉園で、最後まで楽しんで帰ってきました。
息子はホテルの部屋で夕食を食べ、すっかり調子よく遊んでいます。
夜8時になりました。
パレードの音楽が聞こえてきます。
もしかして、と外を見たら、パレードが見えました。
スタート地点が近いらしい。
とはいえ、大通りを挟んでいるので小さくですが、とにかく見えるのが嬉しかったです。