![]() |
2月の4日(金)はディズニーランドへ、5日(土)はディズニーシーへ行くことにしていました。 朝、車で向かっても良いのですが、渋滞しやすいので、 前夜から出発し、付近のホテルに泊まりました。 ディズニーリゾートが気合いを入れて売り出している「バケーションパッケージ」というのもありますが、 やはり高額ですし、乳幼児連れだと、バケーションパッケージに付属するファストパスやショーの鑑賞券など、 使いこなせないような気がします。 ディズニーランド直営ホテル(ディズニーホテル・アンバサダーホテル・ミラコスタ)も特典はいろいろありますが、 やっぱり高いので、オフィシャルホテルの「東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート」 ネット予約だと、だいぶ安いのが見つかります。2月だし。 |
![]() |
2人ともホテルに大はしゃぎ。 特に息子は、内線電話機やら、ベッドサイドテーブルの目覚まし時計スイッチ、ラジオボタン、ランプボタンなどなど、 いじりがいのあるものがたくさんで、探検しまくり。 もちろん電話機はランプの上、届かないところに避難させ、 ティッシュペーパーもシュッシュッと出してしまうので、隠しました。 息子はなかなか眠りません・・・ 実は朝食の時間になっても眠っており、寝たままレストランに連れて行きました。 私たちが食べ終わる頃におき、寝起きの割にしっかりと食べていました。 |
![]() |
お姉ちゃんに遊ばれています。 |
![]() |
開場は9時。 15分ほど前につきました。 ディズニーランド直営ホテルに泊まっていると、15分前から入場できるんですよね。 平日だと、大差ないと思います・・・ 修学旅行生がけっこう来ています。 こんな時期に?? ああでも、スキーでこの時期、修学旅行に行く学校もありますものね。 あと、中国ではこの時期がお正月休みにあたるそうで、 中国から来た団体さん? も多く見かけました。 |
![]() |
9時10分頃のワールドバザール。 入口周辺はそれなりに混雑していますが、 すぐにばらけます。 いつも思うのですが・・・ ディズニーランドは、一番長時間の時で、8時〜22時の営業です。 でも、空いているときだと、10時〜19時という営業のこともあります。 そういうときには、メンテナンスで休止しているアトラクションがいくつもあります。 かなり営業時間の差がありますが、チケット料金は同じ。 そんなもんですかね。 |
![]() |
ブラスバンドたち。 ブラスバンドの後ろに、塀がありますが、写真でわかりますか? 本当はここに、噴水があって、ミッキーさんとディズニーさんの銅像(パートナー像)があるんですよね。 一体何を改修してるのかというと・・・ この塀のあたりに、ベンチ席を作るんだそうです。 ディズニー・バケーションパッケージを利用している人のための、パレードの優先鑑賞席で、 シンデレラ城前の、一番いい場所で、ベンチに座ってゆっくり見られますよっと。 ふうむ・・・ 良いような、どっちでも良いような? (私はパレードのために、わざわざシートで場所取りなんてしたことなくて、 通りすがりにちょっと隙間から立ち見・・・ で満足しているのです) |
ディズニーランドに来たら、風船は買うだろうと思っていましたが、
娘は入園するなり欲しがりました。
え〜〜 今買ったら邪魔になるよ〜〜 と思いながらも買ってやりましたが、
ベビーカーにくっつけておいたら、目印になって、案外良かったです。
私は2月2日生まれなので、そのあたりにいらしたキャストさんに頼み、バースデーシールをもらいました。
左肩に貼りました。 (コートの中に抱っこ紐を付けているので、胸には貼れない)
娘は、夏の大阪USJにて、バースデーシールを貼っておくと、いろいろもらえたり声をかけてもらえて嬉しかったので、
キャストやキャラクターにすれ違うたび、私の左肩をそちらに向け、アピールしてくれます・・・
「おめでとう」と言ってもらえるのは嬉しくも恥ずかしい・・・
息子の世話をしていて、言ってくれているのに気付かなかったり・・・
![]() |
手帳とサインペンを持っていき、 写真を撮るついでにサインを頼んでみました。 油性マジックだと、もしぬいぐるみ(中に人は入っていません!?)の 毛皮にインクが付いたら大変・・・ と思い、 水性サインペンにしたのですが・・・・ インクの出がイマイチで、書きにくいみたい。 鉛筆にしてみたら、短くて、ぬいぐるみの手では握りにくい。 ほどほどの太さと長さがある、太字ボールペンとかが良いのかな? |
![]() |
三匹の子豚さんが、全員来てくれました。 |
![]() |
ふと路地を見ると、プルートさんが1人でいました。 即つかまえて、サインをねだる娘。 |
![]() |
プルートさんは、かなり良く動くというか、 すぐどっかへいってしまうみたい。 |
![]() |
息子は不思議そうにしています。 |
![]() |
オオカミのお嬢さん。 |
![]() |
娘と同じポーズです。 |
![]() |
プルートさんのサイン。 O の字が、犬の足跡。 |
![]() |
オオカミのお嬢さんのサイン。 なんと読むのだろう? |
![]() |
三匹の子豚のうち1人。 フィディッチピッグ? 1人ずつの名前は知りませんねえ・・・ ブー & フー & ウー ではないんですね。 |
![]() |
ダンボは、一度に乗れる人数が少ないので、朝を外すとけっこう混んでしまいます。 というわけで、最初に乗りました。 前回は私がまだ妊娠中でしたので、初めてです。 息子は大丈夫かな〜〜 と思いましたが、大丈夫でした。 |
![]() |
おかあさん、たかいところ こわい? ここは だいじょうぶでしょ? と、娘が心配してくれました。 大丈夫、遠くまで見渡せて、面白いです。 |
空いているせいか、「今日はファストパスを発券しません」というアトラクションが多かったです。
でもプーさんはファストパスを発券していました。
(ファストパスを取るための行列は、なし)
9時半頃発券して、指定時間は11:50〜12:50でした。
![]() |
西武園で類似の設備に行っているので、息子も大丈夫だろうと思っていきました。 |
![]() |
テーブルを珍しげにいじっている。 |
![]() |
娘は慣れたものです。 息子も面白がっていました。 |
![]() |
こちらも、娘が大好きなアトラクション。 息子は初めてです。 ちょっとぐずった。 |
![]() |
これもすぐに乗れました。 こどもたちは好きなようです。 私も好きですよ・・・ |
![]() |
白雪姫とピーターパンは、両方お休みでした。 その場所に足場を組んであります。 改修しているのか、壁の塗り替えをしているのか? |
![]() |
シンデレラ城も改装中。 下の方は、シートに窓の絵を描いてカバーしてあります。 もうしばらく経ったら、シンデレラ城の中に、新しいアトラクションが出来るそうですね。 |
![]() |
子ども向けのショーです。 11時30分より。 参加して、いっしょに踊ったりゲームしたり、最後にはキャラクターと遊べます。 以前来たときは、10分前に到着したら、立ち見席しかありませんでした。 今回は、30分前に到着したら、ガラガラ。 子どもは前方の柔らかな床が張ってある場所で、参加します。 大人はその後方のベンチ席を指定されます。 座席指定が済んだら、その場所に荷物などを置き、適宜、外に出ても大丈夫。 娘はそこで知り合った3歳の女の子とすぐに意気投合し、 ポップコーンを分け合ったり、娘はなぜか折り紙を持参していて、いっしょに折り紙で遊んでいました。 息子は初めのうち、ハイハイしたり、そのエリアから脱出(ベンチの下をくぐる・・)してはしゃいでましたが、 じきに飽きて、グズリ始めました。 夫が抱っこして、周辺を散歩してくる、と出ていきました。 すると(11時10分頃) シンデレラ城のあたりから、ブラスバンドの音が。 見ると、ドナルドダックやチップンデールなど、キャラクターが集結して、ショーをやっています。 この場所からも見えます。 新しいアトラクション「フィルハーマジック」の宣伝をかねた、ミニショーのようです。 |
![]() |
ミニショーは10分ほどで終わり、 ・・・・なんと、そのショーの出演者がそのまま、こちらのショーの場所に移動してきました。 チップンデールの声って、かなりキンキンしてますね・・・・ ミッキー&ミニー、ドナルド、チップンデールが出てきて、 楽しく歌い踊り、ゲームをします。 |
![]() |
やがて客席に降りてきて、こどもたちといっしょに遊んでくれます。 お猿さんが息子を抱っこしてくれました。 娘も大満足。 |
私はこれ、好きですが、娘は好きじゃないそうです。
暗くなって、プーさんの悪い夢の中に入り込むみたいで、怖くてしょうがないと・・・
乗っている間中、娘は大泣きしていました。
隣接するプーさんグッズのお店では、あれこれ欲しがるくせになあ。
そういえば、ワールドバザール内のレストランに行ったことがありませんでした。
イーストサイド・カフェは「ヤマザキ」が経営するパスタのレストランです。
前菜・パスタ・デザートを選んでコースにします。
娘には、ミッキー型のお皿に載ったおこさまランチ。
前菜をポタージュにし、パスタをボロネーゼにし、デザートをパンナコッタにすると、
すべて息子に取り分けられます。
ああそういえば親になってから、子どもへの取り分けを考えてメニューを選ぶようになったなあ。
固まり肉的なものって、外食で食べることがなくなったなあ・・・
ジャングルクルーズの待ち時間は20分ほどでした。(短い方?)
しかし息子を抱っこひもに入れていたら、乗り込む前に寝入ってしまいました。
進行キャストは最後に、「では皆さん、忘れ物のないように・・・ カメラ、携帯電話、そして おこさま」と言ってくれるのですが、
いやマジで、眠っていると置いていきそう?
これも待ち時間は20分くらい。
途中までは外を走りますが、後半は真っ暗なトンネルの中(恐竜が映し出されたり)を走ります。
息子は泣き叫ぶだろうと思うのですが、よく眠っているので、抱っこひもに入れたまま乗りました。
鉄道を降りたところで起きました。 グッドタイミング。
1時間ほど眠ったことになります。
![]() |
鉄道の上から、パレードが少し見えていました。 鉄道を降りてから、パレードのルートまで行きました。 |
![]() |
少々離れていても、1つずつが大きいですから、充分見えます。 |
![]() |
ちなみにこちらは、ミニー・オー・ミニーというポリネシアンダンスのショー。 主役はミニーちゃんで、人気があるので、着席して見たいなら、 やはり30分は前にいなくてはなりません。 でも、ちょっと離れたところからでも、少し見えます。 娘は垣間見ながら、踊っていました。 |
![]() |
新しくできたアトラクションです。 以前はこの場所に、ミッキーマウス・レビューという映画+人形劇のアトラクションがありました。 一度に大勢入れるので、混雑日でもいけるし、冷暖房完備だし、座れるので休憩できる・・・ アトラクション休止は惜しかったです。 でも、このフィルハーマジックも、少し似たものなのかな? 行列は出来ていましたが(午後3時で45分待ち)一度にたくさん入れますから、 そんなにストレスではありません。 |
![]() |
映画「ファンタジア」をベースにしたのかな? |
![]() |
BGMも、ファンタジアのものです。 ミッキーマウス・レビューは、人形劇本編を見る前に、別室で映画を見ましたが、 そういうプレショーはないです。 |
![]() |
こういう3D眼鏡をかけて、立体映画を見る趣向。 |
![]() |
息子も、眼鏡には興味津々。赤ちゃんだから眼鏡なしですけどね。 内容は・・・・・・・・ 良くできてますよ。 迫力のある立体映画だし、果物やお菓子のにおいがしたり、水がかかったり、座席が揺れたり。 でも、赤ちゃんにはダメでした。 息子は真っ暗になったところでさっそく泣くし、水がかかってますます泣くし、 眼鏡がないと、画面が二重写しに見えて気持ち悪いのか、 とにかく泣き通しでした(映画が大音量なので、泣き声は目立たない)。 よその赤ちゃんも、みんな泣いてました。 これまで息子は、暗がりを嫌がることはなかったのですが、 この映画をきっかけに、暗いのがダメになったかも? 翌日のディズニーシーでも、暗いところに来ると泣きました。 ミッキーマウス・レビューの方が、赤ちゃん連れにも安心です。 娘も「こわいところは、めをつぶったのよ」と話していたので、 5歳でもそれなりに怖い部分があったようです。 夏に大阪USJに行ったとき、エルモの立体映画を見ているので、(娘と夫のみ) そっちと比べてどうか? と聞いたところ、 エルモの方が良かったといっていました・・・・・・・・ |
![]() |
夕暮れ迫る中で、マークトゥエイン号に乗りました。 |
![]() |
夫と娘は三階席で眺めよく。 私と息子は一階席で座ってゆっくりしました。 この日は久々に気温が高めだったのですが、 日が落ちると、だいぶ寒くなりますね。 |
夕食は、蒸気船乗り場からも近い、グランマ・サラ・キッチンに行きました。
ディズニーランドの中ではオイシイ、という評判を聞いて・・・・
確かに、他のお店とはちょっと違いました。
ドリアは息子に取り分けました。 モリモリ食べていた。
![]() |
この日は閉園が20時。 18時30分からエレクトリカルパレードですので、その頃はアトラクションが空くのではないかと思いました。 ミッキーの家の待ち時間は45分。 通常は1〜2時間待ちのはずなので、まあ空いている方でしょうね。 エレクトリカルパレードがミッキーの家近くまで来るのは、19時近くになるでしょうから、 ミッキーの家に並ぶことにしました。 |
![]() |
家の外に並ぶ時間は20分程度で、 室内に入れば仕掛けがいろいろで面白いです。 ミッキーのいる部屋に入る前に、10分ほど、映画を立ち見するのですが、 息子は案の定、映画の暗い部屋に入るなり 「ぎゃおーんんんん」と泣いてしまいました。 キャストさんが映画の部屋から出してくれて、 明るい手前の部屋で遊ばせてくれました。 映画が終わったら、ミッキーのいる部屋に直行。 |
![]() |
泣いていた息子は、ミッキーさんがいるのを見つけたらニコニコ。 しかし・・・・ 子どもに親切なミッキーさん、息子をぎゅーっと抱っこしてくれたのですが・・・ ここで息子、驚いて 「うわーーーーーーーーん!!!」 ミッキーさん、 「うわっ どうしよう びっくりしちゃった?」 というジェスチャーをしています。 (中に人など入っていません!) 娘はミッキーさんに、「みっきーさんの せいじゃないよ! だいじょうぶだよ!」と声をかけ、 抱っこしてもらって嬉しそうでした。 |
夫はこの時間帯(18時過ぎ)に、スペース・マウンテンへ行きました。
今日は空いている日なので、ファストパスがないのです。
でも20〜30分待ちとのことでした。
乗り終えて、トゥーン・タウンに入った頃、私たちもミッキーの家から出てきました。
![]() |
しばらくトゥーン・パークで遊んでいたら(暗いのに・・・) パレードがやってきました。 |
![]() |
パレードの終わる頃、私だけキャプテンEOへ。 (こどもたちと夫はティーカップへ) こちらも今日はファストパスがありません。 一度に大勢入れるせいか、待ち時間は10分程度です。 ただし、入場してから40分ほどかかるとのことで、終わればもう閉園時間ですね。(この日は20時閉園) 学生の時に1度見たような・・・? 40分もかかったっけなあ。 3D眼鏡を渡され、ロビーで天井にかかった液晶画面を見つめる。 とはいえ、大して変化のある画像は出ない。 これが約10分。 1日パークにいて、疲れた足に、この立ちっぱなしはちょっとキツイ。 やがて、キャプテンEOのメイキング画像が。 80年代のMTV風。これもまた約10分。 これも立ち見。 私は前から2列めだったのだけど、立ちっぱなし&首を上げて見るのはキツイ。 そしてホールに着席し、立体映画の始まり。 これが約20分。 マイケルが一番良かった頃の歌と踊り。 素晴らしいです。 でも・・・・・・・・・・ 首と肩と腰が痛いよ〜〜〜 寄る年波には勝てず。 音と椅子揺れが激しいし、映像もこわめなので、 子どもは無理だと思います。 こどもたちを夫に任せて、1人で来て良かった。 |
アトラクションの種類や、小さな子でも乗れるアトラクションの数、
パーク全体の演出徹底度、レストランの数の多さや質と価格のバランス・・・・ は、明らかにディズニーの方が良いと思いました。
しかし、小さな子ども・特に赤ん坊を連れて行くならば、
大阪ユニバーサルスタジオの方が、やりやすいと思います。
なぜなら、
*大阪ユニバーサルスタジオのトイレは、男女ともおむつ替えの台が付いている。
→東京ディズニーリゾートの男性トイレは、ほぼおむつ替えの台がないんですよ! 驚いた。
*混雑度は大阪の方がずっとマシです。
*大阪ユニバーサルスタジオは、子どもが喜ぶエリアが入口近くに集中しており、さらに授乳室も近い。
→子ども・赤ん坊連れならば、移動が少ない方が良いに決まっています。
→でも、オズエリアが2011年2月で閉鎖!? なんで??? 新しいエリアは子ども向けになるんでしょうか?
*大阪ユニバーサルスタジオは、短い野外ショーがたくさんある。
*大阪ユニバーサルスタジオは、スタッフと客の距離が近い。気軽に話しかけてくれる。
4人家族で最初の旅行(飯田温泉〜USJ)