![]() |
モロー反射中の息子。 「モロー反射は、驚いたときに両手をあげる」と、教科書や育児書に書いてありますが、 実際には驚かせたつもりもないのに「びくっ!」と両手をあげます。 そのまま泣いてしまうこともあり、 娘を産んだときには、私の方がビクビクしてました。ゴルゴ13産んじゃったよ。 写真の息子は、毛布を掛けてやったらモロー反射しました。 二人目だから余裕です。 モロー反射は、してしまうのです。 反射させないように、息を潜めて生活する必要はありません。 子育ては、普通の生活の中でするものです。 |
![]() |
赤ちゃんは「向き癖」というのがあります。 顔がどっちかに向いてしまう。 頭の形が歪んだり、耳がつぶれたりします。 けっこう気になって、3ヶ月検診のときに質問したり、 「タオルを置いて首の向きを強制的に変えてみたら・・・」 なんてやったものです。 二人目だから余裕です。 向き癖は付いてしまうものです。 今回気づいたのですが、首が据わってなくても、赤ちゃんは多少、自分で首を動かします。 添え乳していれば、オッパイのある向きに顔を向けてきます。 タオルを置いたって、赤ちゃんは意外と力が強いので、はじき飛ばします。 結局、向き癖が治るには、自分でお座りしたりハイハイしたり、 ネンネの時期を過ぎないとダメらしい。 そして、大人でも頭は多少歪んでいるもの・・・ |
今回も、お風呂は基本的に夫の仕事。
実は私・・・・・・・ 沐浴は自信ないです。手が小さいので、危険な感じがします。
二人目だからというか、始めての男の子だから困ること。
ちんちんの洗い方がわからない〜〜
夫にお任せします。
夫は「袋の横とか裏がかゆいんだよね・・・」と言いながら、
洗ってやってます。 快適そうな息子。