![]() |
宿は野田駅(梅田駅から3つ目くらい)の近くに取りましたが、 この少し先の弁天町駅高架下に、 交通科学博物館があります。 最終日の新幹線は午後2時頃発車なので、 午前中はここで過ごすことにしました。 夫は鉄分が高い人なので、 娘もそう育てたいらしい・・・ |
![]() |
入場してすぐのところにジオラマがあり、 膝下ぐらいの高さの通路があります。 ハイハイして子どもたちが入っていく。 |
![]() |
なんと通路の奥は、子どもが立ち上がれるスペースになっており、 ジオラマ中央のドームに入れちゃうのです。 これは楽しい。 そして、休日だときっと混雑して入れなかったでしょうね。 (この日は月曜でした) |
![]() |
古い客車がたくさん置いてあり、 ほとんど中に入れます。 |
![]() |
休憩室で、トーマスクッキー(売店で売ってます)を食べて一休み。 娘はさほど、電車のおもちゃには興味がないようですが、 売店にはおもちゃがどっさり。 来ているお客さんも、男の子が多いです。 |
![]() |
飛行機もある。 |
![]() |
船や車もあります。 |
![]() |
おっ、初期の新幹線。 これが一番かわいいよねえ。 |
![]() |
子どものための遊び場もあります。 ここは、切符売り場ごっこをするところ。 電車を運転(ごっこ)できる場所もあります。 |
![]() |
食堂車営業中。 メニューは、海老フライ定食(ごはん・コーンスープ付き)1200円、 カツカレー900円、新幹線サンドイッチ900円など。 狭い食堂車を、ふたりのスタッフ(厨房にはもう1人いるのかもしれないが) で切り盛りしているのが驚きです。 メニュー自体は、海老フライと豚カツと、ごはんとカレーがあればどうにか組み合わせられる。 効率よく考えています。 |
![]() |
娘に「何食べたいの?」と聞いたら、 「えび!」と即答。 海老フライ定食は、こんなにゴージャスです。頭が付いてます。 頭は娘が嫌がるので外してやりましたが、おいしいです。 かにクリームコロッケまで付いてます。 添え物のスパゲティを食べれば、娘には十分なので、 ごはんは夫が食べました。 夫のカツカレーは、結構辛目で、子どもが食べられる辛さじゃなかったそうです。 |
![]() |
私は・・・ 容器に惹かれて、新幹線サンドイッチに。 写ってないですが、左側は新幹線の形です。 おかずは冷凍だなあ〜〜 これが本当は「お子さまランチ」に当たるようです。 |
![]() |
海遊館で、ペンギンとジンベエザメのぬいぐるみを買ってきました。 (夫の父が買ってくれた) でかいです。ジンベエザメは枕並みです。 よくもまあ、手持ちで持ち帰ってきたものです。 早速娘は、古株のぬいぐるみたちに引き合わせ、テーブルを囲んで会議してました。 ぬいぐるみ会長はぷーさんで、議長はコアラさんです。 |