ウィルトン社 立体クマケーキ型の研究

2010年6月(生後9ヶ月と4歳11ヶ月)

台所

yousight

こんなものを買ってしまいました。

アメリカの製菓用品メーカー、ウィルトン社から出ている
立体クマケーキ型です。

ウィルトン社は本当に、かわいいケーキやクッキーの型、
色とりどり(でちょっと使うのが心配になるほど)のデコレーション材料を、
たくさん販売しています。
商品名は
Wilton Mini Stand-up Bear Pan

で、説明書は英文&仏文です。
ええ、どちらも昔習った言語ですが、覚えてません。というか入ってません。

こんな風に組み立てて、クリップで留めて使います。

それでは、私の怪しい説明書翻訳でお届けします。
(説明書にて)
デコレーションはウィルトンから発売されているものをおすすめします。
また、ケーキ生地はウィルトンのヘビーバターケーキミックス(パウンドケーキまたはプディングミックス)をおすすめ。
またはお好みのレイヤーケーキのレシピでどうぞ。

バタークリームアイシングやクリスプライス、キャンディメルツを使ってデコレーションしましょう。


(私のコメント)
ウィルトンは本当にたくさんのデコレーション材料を発売していますが、日本ではケーキミックスはたぶん手に入りません。
パウンドケーキを推奨しているということは、スポンジケーキのような軽い生地ではなく、どっしりした生地が良いのでしょう。
左写真は、このケーキ型の容量を調べようと思い、組み立てて水を入れてみたところなのですが、

水、だだ漏れでした。

500mlほど入るってことはわかりました。
これだけ漏れるってことは、
なるべく重い、粘りのある生地を使い、オーブンの余熱が済んでから型に流し込み、すぐ焼き始めるようにしないと・・・
この方でゼリーなどを作るのはやめた方が良さそうです。

なお、「バタークリームアイシング」はウィルトンから出ている商品で、
色を付けたバタークリームがチューブに入っており、すぐに絞り出してデコレーションできる便利なものだそうです。
残りもチューブにフタをすれば、ある程度は保存が利きます。
「キャンディメルツ」もウィルトン商品で、正体はチョコレートです。
チョコレートを型に流したり、ケーキなどのコーティングをするためには、
面倒で難しいテンパリング作業をしなくてはなりませんが、(私は高校生のときに1回トライして懲りた)
キャンディメルツなら、電子レンジで溶かすだけですぐ使えるそうです。

どちらも日本ではネット通販で買えます。
私はバレンタイン時期に、近所のお菓子専門スーパーで見かけたことがあります。

クリスプライスはどこで売ってるのかな〜?  麦チョコみたいなヤツですよね。駄菓子屋さん?



(私のコメント)
これはいつも使っている、丸ケーキ型。
容量は2リットルぐらいです。

いつも使っているパウンドケーキ型は容量1リットルくらい。
そのパウンドケーキ型を使うときの、半分量で生地を作ってみました。

この説明書にはケーキ生地の推奨レシピは書いておりません。
「お好みのレイヤーケーキ・レシピにて」と書いてありました。
レイヤーケーキとは、日本でいう、いわゆる丸いケーキを2〜3段にスライスし、
間にクリームや果物を挟んだケーキ(段々になっているから)を指すらしいです。

 


(説明書にて)
オーブンは180度に予熱しておきます。
型の内部に植物性ショートニングなど、油をたっぷり塗ってください。
さらに全体に行き渡るよう、小麦粉を大さじ2杯くらい、はたいておきましょう。
型を逆さにし、余分な粉を払い落とします。


(私のコメント)
この「型への下準備」は、ケーキ作りでは良くやることです。
サラダオイルをたっぷり塗りつけてから、小麦粉をはたきました。
大さじ2杯は多すぎる気がします。実際には大さじ1/2で良かったみたい。
ただ、気を付けて粉をはたきましたが、定着しにくい場所はありました。

英文レシピでは温度表記が「華氏」なので面食らいました。
仏文レシピの方は「摂氏」になっていたので、ようやくわかりました。
ケーキを焼くとき180度くらいなのは、ごく普通のことです。



(説明書にて)
クリップで型を留め合わせます。
焼くときは、型は上下逆になります。
生地を1カップほど型に流し込み、天板にはオーブンシートを敷いておきます。
こぼれた生地をキャッチしてくれます。


(私のコメント)
型を見たとき、「あれ・・・? 意外と造りというか継ぎ目部分の接点がアバウトだ」 と思いました。
2つの型を合わせてみたとき、けっこう隙間があるのです。

案の定、3番目の写真のように、水を入れてみたらダダ漏れだったわけです。
型の継ぎ目部分をよーく見て、隙間が大きい部分をクリップで留めました。
それにしても、説明書にあるように、生地がこぼれるのが前提なんですね・・・


(私のコメント)
パウンドケーキの基本レシピは、  薄力粉1 : 砂糖1 : 玉子1 : バター1 の割合です。
でも私は砂糖を0.8の割合にしています。

今回は500mlくらいのクマ型ですので、
薄力粉と玉子、バターは50gずつ、砂糖は40gにし、
ベーキングパウダーとレーズンを適当に加えました。

なお、玉子は泡立てません。
柔らかくしたバターに砂糖を練り混ぜ、玉子を混ぜ、粉類を混ぜ、レーズンを混ぜて生地はできあがりです。
そこそこ粘りのある生地です。



(私のコメント)
これでもしも生地がダダ漏れするならば、
次からは継ぎ目部分にアルミホイルでも貼り付けておく?

でも、生地を入れてみたら、とりあえず漏れませんでした。
すぐに余熱済みのオーブンに入れます。

生地がふくらむことを考え、型の8割ぐらいまでにしておきます。
500mlくらいの生地を作り、全量入れたらちょうど、型の8割でした。
説明書には「1カップほど型に入れて・・・」とありますが、実際には2.5カップですね。


(説明書にて)
180度で20〜25分焼きます。
中心に串を刺し、何も付かなければOKです。


(私のコメント)
オーブン底面から4〜5センチ上がったところに天板を置き、その上に型を立てると、
オーブン天井まで数センチしか余裕がありません。
ふくらみすぎて生地が天井にくっついてしまわないか・・・
継ぎ目から生地が漏れないか・・・
なかなかドキドキしました。
(私のコメント)
焼き上がりました。
生地は天井にくっつかなかったし、継ぎ目から漏れることもありませんでした。
(説明書にて)
オーブンから出したら網の上で10分置きます。


(私のコメント)
こういうときは、魚焼きグリルを愛用しています。
ちなみに揚げたばかりの揚げ物も、この上で油を切ってます。
(説明書にて)
クリップを外して型の半分だけ外します。
(私のコメント)
まだかなり熱いので、タオル&ミトンを使って外しました。
でも・・・  耳がちょっと削れてしまいました。
左写真は、外した後の型です。
油&粉を付けておいても、けっこう生地がくっついてしまいますね。
最近はフッ素加工の型ばかり使っていたので、「ありゃー」という感じです。
(説明書にて)
5分たったらもう半分の型も外し、完全に冷ましてください。

(私のコメント)
ドラえもんとは言いませんが、耳がちょっとなくなりそうです。
こういう「ぼろ」を隠すためにも、デコレーションは大事なんですかね・・・
チョコペン(サインチョコ)1本まるごと使い、パンダ? のようにデコレーションしました。

お手本写真は、全体に生クリームを塗ったり、キャンディメルツでコーティングしていますが、
プレゼントなどにするならば、この程度のデコレーションが箱詰めしやすいと思います。

こんな仕上がりではありますが、
以前作った微妙なパンダパン  よりは、数段おいしそうに出来たと思います。

もうちょっと練習しましょう。