![]() |
今年も徳島の親戚より、 鳴門金時&スダチをいただきました! いつもありがとうございます。 |
![]() |
スダチはおもちゃじゃないんだからね! |
![]() |
まずはおそばに 芋天ぷら を乗せて。 |
![]() |
お芋の端っこは、 スタンプにしました。 |
![]() |
お芋をゆでてつぶし、片栗粉を混ぜて団子状に丸め、 フライパンで両面を焼きます。 砂糖・醤油・片栗粉で作ったみたらしあんをかけます。 これ、小さく切ったら1歳ベビーもウマウマ。 |
![]() |
高野豆腐の煮物にも、お芋を入れます。 うちの高野豆腐は、子どもの嗜好に合わせてアンパンマン柄・・・ |
![]() |
お芋をゆでてつぶし、 タマネギと小麦粉を炒めたものに合わせ、 牛乳で伸ばしてポタージュにします。 もちろんベビーもウマウマ。 |
![]() |
スダチをたくさんいただいたので、 贅沢に使っちゃいます。 スダチゼリー。 スダチの汁を搾り、蜂蜜を混ぜ、 味見しながら水で薄め、ゼラチンで固めました。 スダチは酸っぱさがマイルドなので、幼児やベビーも喜びます。 1歳ベビーの蜂蜜デビューにしました。(0歳ベビーに蜂蜜はダメなので) |
![]() |
お芋をピザ生地に使ってみました! お芋をゆでてつぶし、塩・小麦粉・片栗粉を混ぜて、 クッキングシートの上に手で伸ばします。 ピザソースやピーマン、タマネギ、ソーセージ、チーズを乗せて、 オーブンで焼きます。 サクサク、もちもちしていておいしいです。 |
![]() |
こっちはシンプルに、具はしらすとチーズのみ。 これも香ばしくておいしいです。 |
![]() |
肉じゃがの、ジャガイモの替わりにサツマイモ。 |
![]() |
カレーライスの、ジャガイモの替わりにサツマイモ。 海老のカレーにしました。 カレーやシチューの場合、肉よりも海老とサツマイモが合う・・・。 サツマイモごはんや栗ごはんには、鶏の唐揚げなどが合う・・・。 醤油や味噌味でサツマイモを煮込むときは、豚肉と合う・・・・。 そんな気がします。 |
![]() |
トマトとわかめ、かつお節を混ぜて、醤油とスダチ汁で和えました。 サッパリしたお浸し風サラダです。 |
![]() |
サツマイモごはん。 うちは子どもが小さいので、お芋は薄めに切ります。 1歳ベビーには、炊きあがったご飯を取り分け、 少し水を加えて電子レンジで再加熱し、軟飯仕立てにします。 お芋は食べさせている間に自然に小さくなるので、そのままで大丈夫。 |
![]() |
スダチの使い方の王道、 サンマに添えます。 今年のサンマは最初、驚くほど高価でしたね。 |
![]() |
お芋のみそ汁。 少し豚コマを入れるとさらにおいしい。(それは豚汁?) |
![]() |
お芋のクリーム風。 お芋をゆでてつぶし、牛乳とスキムミルクを混ぜます。 牛乳とスキムミルクを合わせると、とても甘くなります。 |
![]() |
運動会弁当の一品に。 お芋はスライスしてからビニール袋に入れ、電子レンジにかけておきます。 袋のまま置き、あら熱がとれたら、 小麦粉を振り入れ、袋をシャカシャカ振って全体にまぶします。 フライパンで両面を焼きます。 5歳の娘はこれを、「サツマイモクッキー」と呼んで、喜んでいました。 |
![]() |
サツマイモのレモン煮・・・ の、レモンをスダチに変えました。 サツマイモを砂糖・蜂蜜・スダチの絞り汁で煮ます。 上にはスダチのスライスを乗せ、一緒に煮ます。 |
![]() |
サツマイモパン。 お芋をゆでてつぶし、味を見ながら砂糖と牛乳を混ぜてペーストにします。 ホームベーカリーでパン生地を作り、6等分ぐらいに分け、 細長く伸ばし、お芋ペーストを巻き込み、オーブンで焼きます。 本当はもっとツイストパンみたいになるはずだったのですが、 歪んだコッペパンみたいになってしまいました。 でもとてもおいしい。1歳ベビーも喜んでました。 |
![]() |
鶏の唐揚げにサツマイモフライを添えて。 というか、鶏といっしょにお芋も揚げました。 |
![]() |
ジャーマンポテトならぬ、ジャーマン鳴門金時。 ベーコンとお芋を炒め、こしょうを振ります。 こしょう・・・・ 子どもには辛いんですね。 |
![]() |
また作ったよ、 肉じゃが ならぬ 肉鳴門金時。 煮汁を含んで、お芋がねっとりしておいしいです。 埼玉育ちの私は、肉じゃがの肉といえば豚です。 両親は新潟出身ですが、やっぱり肉はとりあえず豚。 でも、大阪出身の夫は、肉といえば牛なんですって。 肉じゃがも牛で作るのかな? (料理本は牛で作る方が多いみたい?) |
![]() |
サツマイモとリンゴのマドレーヌ。 サツマイモとリンゴをバターで炒めておきます。 マドレーヌ生地(小麦粉・玉子・砂糖・バターが全て同量)に混ぜて、 オーブンで焼きます。 |
![]() |
サツマイモとリンゴの甘煮。 それぞれ薄く切り、砂糖を振って水分がなくなるまで煮ます。 1歳ベビーはリンゴの甘煮が大好き・・・・ |
![]() |
ここで、娘が保育園の遠足で、お芋を掘ってきました。 いろんな姿形のお芋がありますね・・・ 売り場に並んでいるお芋は、もっと形が揃っていますが、 本当は畑では、こんな風にいろんなのがとれるのでしょうか。 |
![]() |
サツマイモのガレット風。 まるごとラップでくるんで電子レンジにかけてから、 薄く切って(太い部分はさらに半分に切る) グラニュー糖をまぶし、バターで両面を焼きます。 確実に太るけれど、やめられない香ばしさ。 |
![]() |
サツマイモのボール お芋をゆでてつぶし、バターと牛乳を混ぜて、手で小さく丸めます。 コーンフレークをまぶしてできあがり。 コーンフレークがサクサクのうちに食べます。 |
![]() |
ハロウィンですので・・・ パンプキンパイならぬ、 鳴門金時パイ。 ゆでてつぶしたお芋に、バター・砂糖・コンデンスミルクを混ぜ、 スイートポテト生地にします。 パイシートに挟んでオーブンで焼きます。 |
![]() |
うちにあるハロウィン型は、恐ろしく大きいのです。 トリック・オア・トリート = お菓子をくれなきゃイタズラするぞ うちのこどもたちは、お菓子をあげてもイタズラします。 |