![]() |
作り方は、学校の裏の夏みかん と、ほぼ同じです。 ただ、スダチは10個以上使いました。 皮を剥き、細く切って水を換えながらもみ洗いし、 2時間くらい水につけておきます。 皮は黄色くなっているものを中心にしました。 その方が、仕上がりが黒っぽくならなくて済むと思ったからです。 (それに、皮が緑なら、加工するより普通に使った方がいいし) |
![]() |
果肉はこちら。 四つ割りぐらいにし、種は別にしておきます。 種からペクチンが出るので、種はまとめて「だしパック」の袋に入れておきます。 |
![]() |
まとめてホウロウ鍋に入れ、1時間ほど煮たあと、 重量の80%程度の砂糖を入れて、煮詰めました。 夏みかんよりもスダチの方が、皮が薄くて苦みが強そうだったので、 砂糖は多めにしたのです。 |