![]() |
途中のドライブインで、やっぱり買ってしまいました。 ご当地ドラちゃん。 |
![]() |
こっちは長野の温泉にて。 |
![]() |
夫が自分用に買ったおみやげ。 そういえば、私が中学生だった1980年代には、 英語の教科書に「アーニー&バートのトーク」が載っていましたが、 今はもちろんないんだろうなあ。 当時はNHK教育で、週1回「セサミ・ストリート」をやってましたよ。 構成は、現在放映されている「にほんごであそぼ」にちょっと近いような。 以前、自宅の隣町には「東京セサミプレイス」なるテーマパークがありました。今はもうない。 (東京サマーランドの一角。この10年のサマーランドは、ムツゴロウ王国やドライブシアターなど、 様々な施設が出来ては消えていった・・・) USJでは、これからもセサミにスターでいてもらいたいです。 |
![]() |
やっぱり買ってしまった、大きなポップコーンバケツ。 娘が首から提げていたら、フタが甘かったらしく、 しかも丸いのですぐ回り、中身がこぼれました。 あらら、と、かがんだ娘のスカートの裾がフタに引っかかり、 さらにザ〜〜〜〜っとこぼれました・・・・ |
![]() |
ポップコーンバケツに貼り付けた、大判シール。 よく見ると、ウッドペッカーがコンシェルジュの制服を着ていますね。 |
![]() |
左は、スヌーピーエリアのくじ引き(500円・・・)でもらったもの。 右は、ホテルの宿泊者おまけ。 どっちもレジャーシートです。 |
![]() |
各売店で、飛ぶように(?)売れていたカップ麺。 「すぬーどる」「すぱいだあ麺」 製造元は日清食品なので、品質は確かなはず。 |
![]() |
娘が欲しがった靴下。 さっそく名前を入れて、保育園に履いていきました。 |
![]() |
オズのメモ用紙。 私の仕事用です。 |
![]() |
ぬいぐるみはこれ以上増やしたくなかったのですが・・・・ 結局買ってしまいました。キティちゃん。 ここのキティちゃんは、下まつげに特徴があります。 他にもひげの色とか、リボンの形とかいろいろ違いがありますね・・・ |
![]() |
エルモのチョコクランチ。 |
![]() |
キティちゃんの路上ショーの最後に飛び出してきた紙吹雪。 娘が拾ってきました。 |
![]() |
霧吹きと扇風機がミックスされたもの。 暑いのでいいんですが・・・ ディズニーランドでも似たようなのを買ったことがあります。 ただこれは、羽根部分が厚手ウレタン(?)で出来ており、 柔らかくて、子どもが触っても安全です。 いい値段しますよ・・・ |
![]() |
マンチキン・キッチンの料理についてきたオーナメント。 林業にいそしむ小人さんがモチーフ? マンチキン・キッチンの閉店は惜しいような気がします。 きちんとした食事がとれて、テーブルサービスほどの時間や形式はないお店は、 USJでは貴重だと思うのですが・・・ (東京ディズニーランドで言えば、ファンタジーランドにある、アリスをイメージした 「女王陛下のレストラン」にイメージが近いのが「マンチキン・キッチン」だと思います) |
USJ内のショップでは、買い物をすると紙袋に入れてくれるのですが、なんとこの紙袋、持ち手がありません。
どんなに大きな袋でも、持ち手なし。
手提げ袋は有料で、けっこういい値段がします。
私は「バリバリ予習」でこのことを知っていたので、大きなエコバッグを持参しました。
![]() |
すぬーどる、作ってみました。 ミニカップが4個入っていました。 (すぱいだあ麺はもう少し大きいのが3個入り) |
![]() |
あら可愛い。 スヌーピー&ウッドストックのなるとが入っています。 |
![]() |
味は、「洋風醤油」とのことですが、 普通のカップヌードルとはちょっと違う。 なかなかおいしいです。 普通のカップヌードルのシリーズに、この味付けのはないのかな? |
![]() |
温泉旅館は和食なので、問題なく取り分けられます。 ドライブインにもうどん屋さんなどがありますから、これも取り分け大丈夫。 一番警戒したのはUSJの中です。 赤ちゃんが取り分けられるメニューは、ほとんどありません。 (それにしても、おこさまランチについてくるハンバーグって、 どうしてどこの店も、あんなに固いんでしょうか? 娘は残します) 左のゼリーは食べましたが、何が入っているかわからないぞ〜〜 赤ちゃんに食べさせたけど、良くはないだろうなあ。 ドキドキ |
![]() |
ホテルの朝食で、娘が選んだもの。 和食もいろいろあったので、 息子はひじきや、出汁巻き玉子や、 果物などを食べました。 |
![]() |
さすがホテルなので、パンが豊富です。 パンは食べ慣れているので、息子も喜んで食べました。 このほか、持ち歩き用としてレトルトパック(箱形)の離乳食をいろいろ買い込んでいきました。 旅行の数日前から慣らすために食べさせてみましたが、あまり喜ばない。 暑さと疲れで食欲が落ちることを予想して、(やっぱり赤ちゃんに旅行は大変です) ひとくちゼリー(果汁100%のもの)や、 デルモンテ・ネイチャーデザインマーケットの 「すりおろしりんご」(おろしリンゴのレトルトチューブパック) 赤ちゃんせんべいやボーロなどは多めに持っていきました。 赤ちゃんのお菓子は、旅行中に買い足しは難しいですからね。 結果として、息子は朝食はしっかり食べていたものの、 日中は、レトルト離乳食は半分ほどしか食べず、 ゼリーやおろしリンゴは喜んで食べました。 大人でもちょっと食欲が落ちるのだから、仕方ないかな・・・ 離乳食はだいぶ余りましたが、 帰宅後、いよいよもって食べない。(普通に用意した食事に混ぜて、何とか消化しているところ) |
![]() |
チャイルドシートやベビーカーには、 保冷材を仕込みました。 |
![]() |
汗取り布も用意しましたが、 保冷材のおかげで背中の汗はほとんどありません。 かえって背中がゴロゴロするので、 帰路の車内では、汗取り布は使いませんでした。 |
![]() |
ドライブインの授乳室は、良くなりましたね〜〜 娘の時もけっこうよいと思いましたが、さらに良くなったと思います。 |
![]() |
右端の細長いのは、冷風機です。 |
![]() |
車内では、走行中は眠り、ドライブインにはいると目覚めるといった、 けっこうタイミング良い過ごし方をしてくれました。 ただ、さすがに眠くなるとかなり泣くので、 泣いて咳き込んだ勢いで吐かないか、それはかなり緊張しました・・・ |