着替えは多めにしました。
3泊4日だけど、息子は最低必要な枚数の1.5倍。
娘は最低必要な枚数にプラス2枚。パジャマは宿にあります。
私は最低必要な枚数にプラス1枚です。
ホテルユニバーサルポートにはコインランドリーがあるというし、
あとはUSJでTシャツでも買って、しのぎましょう。
おむつは1日5〜6枚と考えましたが、ちょっと多めにしました。
USJ内には、初日(夜のみ数時間)には3枚、
2日目(朝〜夕方)には5枚、持ち込みました。
午後4時過ぎに、夫がゴルフを終えてホテルに戻ったと連絡を受けたので、
おむつの追加を2枚ほど持ってきてもらいました。
その時点でおむつバッグの中にはラスト1枚になっていたし、
USJの中で売られているおむつは、1枚200円(Lサイズ)もするんですよ!!
しかもテープタイプ。(パンツタイプより割安なんです、普通は)
ドラッグストアなどでパックで買う場合、1枚あたり30円しません。
コンビニや他のテーマパークなどで売られているときも、せいぜい1枚50円です。
こんな値段、あまりにばかばかしいので、
USJ内に持ち込むおむつは、かさばっても多めにしましょうね!!
娘にもリュックサックを1つ持たせました。
もしかしたら、途中で娘を夫の妹に預け、私と息子だけがホテルに戻ることがあるかもしれないからです。
リュックの中には・・・
ホテルの予約票コピー
パークの入場券(この2つは小さなジップロックに詰めた)
手ぬぐい(タオルよりかさばらない)
ティッシュ
日焼け止めクリーム
絆創膏
着替え一組
水筒
扇子(うちわよりかさばらない)
帽子
これだけ入れておきました。
普段、通園に使うリュックよりは軽いです。
もちろんリュックには、娘の名前と私たちの携帯番号を書いた札をくっつけておきます。
「あたし、まいごに ならないよ!」と娘は怒ってましたが、いちおう。
娘は、自宅の電話番号(市外局番抜きで・・・)
しか言えませんから・・・
本当は常に帽子をかぶらせたかったのですが、
娘がどうしても、スヌーピーの耳(?)のついたカチューシャを付けたがったのです・・・
暑いとき、外にいるときは帽子をかぶるんだよっ
と言い聞かせたのですが、結局かぶらなかった。
![]() |
汗取り用の布です。 赤ちゃんは背中に汗をたくさんかくので、 さらしやガーゼをこのように成形したものを、背中と服の間に入れておくと、 サッパリしやすいです。 |
![]() |
こんな風に使います。 でも、うっかりしてると背中がゴロゴロしちゃうんですよね。 |
![]() |
売ってますが、 私は古めの手ぬぐいやガーゼ生地がいっぱいあるので、 縫いました。 |
![]() |
もうひとつ、秘密道具を投入。 背中に保冷材を仕込めるのです。 「保冷保温柔らかシート」というもので、 ポケットの中に大判の保冷材を入れます(頭部と背中の2枚)。 ひもでベビーカーやチャイルドシートに固定しておきます。 試しに旅行前に使ってみましたが、 確かに良いです。 背中に汗はなく、軽くヒンヤリ。でも寒くはなさそうで、 息子も機嫌がよいです。 |
![]() |
保冷バッグ。 これは地元のお祭りか何かでもらったものです。 ファスナー開閉でき、手提げつき。 ここに保冷材の予備と、凍ったスポーツドリンク、なるべく冷やしておきたい飲み物などを入れておきます。 ホテルの客室内冷蔵庫にも、保冷材を凍らせる程度の冷凍スペースはありました。 で、USJ内でもベビーカーにぶら下げて移動。 食べ物持ち込み不可のUSJですが、熱中症対策で飲料の持ち込みは良いそうです。 水筒やマグが空になったら、ここから適宜補給。 スポーツドリンクと水、お茶を各1本に、 赤ちゃん用スポーツドリンクを3本常備しました。 不足分は買い足し。 USJ内ではペットボトル1本200円ですが、まあ買いました。 息子は普段、水しか飲まない(お茶やジュースはウケない)のですが、 暑い中、汗をかくのに水ばかり飲むとかえって良くないので、 旅行数日前から赤ちゃん用スポーツドリンクの味に慣らしました。 USJではスポーツドリンクを飲みましたが・・・ 帰宅後は拒否。 余ってます。 娘は「赤ちゃん用のはおいしくない」と、これまた拒否。 |
長野県飯田温泉エンジョイ に進む